気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート ソニー サイバーショット DSC-T9
[レビュー記事]
2006.04.07(Fri) 20:42:56
【デジカメWatch】ソニーのデジタルカメラ「サイバーショット DSC-T9」の長期リアルタイムレポートです。
Posted by Toshi この記事のURL at 20:42
サイトのリニューアルを開始しました
[お知らせ]
2006.04.07(Fri) 18:32:19
当サイトでは、現在までトップページで、カメラや写真に関する最新情報を掲載しておりましたが、これをリニューアルし、ブログを利用した別のページに移す計画で、現在作業を進めております。
作業中はご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。なお、カメラや最新に関する最新情報につきましては、トップページに掲載しておりますタイトルをクリックすることで、ご覧になることができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 18:32
キヤノン、手ブレ補正搭載機「IXY DIGITAL 800 IS」など3機種を4月14日に発売
[製品情報]
2006.04.07(Fri) 16:44:00
【キヤノン】
当初2006年4月中旬発売と発表されていたキヤノンのデジタルカメラ「IXY DIGITAL 800 IS」、「IXY DIGITAL 80」、「PowerShot A700」の発売日予定日が4月14日に決まりました。「IXY DIGITAL 800 IS」は、光学手ぶれ補正(IS)機能と高感度 ISO800でブレを抑える「ツイン-シェイク・ガード」を搭載するデジタルカメラです。35mm換算 35〜140mm の光学4倍ズームレンズを搭載し、有効画素数約 600万画素の1/2.5型CCDを採用。液晶モニターは 2.5型、17.3万画素の高輝度・高視野タイプを採用し、撮影後に色彩のアレンジをできる「レタッチマイカラー」などの機能を搭載。記録媒体は SDメモリーカード/マルチメディアカードで、電源は充電式リチウムイオン電池を採用し、通常撮影時に約 240枚の撮影が可能。
「IXY DIGITAL 80」は、クラス最大の 3.0型液晶モニターを搭載するデジタルカメラで、35mm換算 35〜105mm の光学3倍ズームレンズを搭載し、有効画素数約 600万画素の1/2.5型CCDを採用。撮影直後の画像確認時に、画像の全体とフォーカスを合わせた部分の拡大画像を2画面で同時表示する「フォーカスチェッカー」などの機能を搭載し、通常撮影時に約 160枚撮影できます。
「PowerShot A700」は、35mm換算 35〜210mm相当の光学6倍ズームレンズを搭載する有効画素数 600万画素のデジタルカメラで、ISO 800の高感度撮影に対応。2.5型の大型液晶モニターやマニュアル撮影機能などの機能を搭載し、通常撮影時に約100枚の撮影が可能です。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:44
【新製品レビュー】リコー Caplio R4〜オートで手軽なお散歩カメラ
[レビュー記事]
2006.04.07(Fri) 16:41:39
Posted by Toshi この記事のURL at 16:41
ライカ、世界初の直営店を東京・銀座にオープン
[写真業界動向]
2006.04.07(Fri) 16:39:23
【IT-PLUS】
ライカジャパンが、2006年4月22日に、東京銀座に世界初の直営店を開店し、特別限定モデル「M3」を発売するようです。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:39
【実写速報】エプソン R-D1s 〜クイックビューなどを搭載してリニューアル
[レビュー記事]
2006.04.07(Fri) 01:31:10

【デジカメWatch】
クイックビュー機能や RAW+JPEG同時記録など、機能改善と新機能を搭載して発売されたエプソンのレンジファインダーデジタルカメラ「R-D1s」の実写速報です。
Posted by Toshi この記事のURL at 01:31
統合型画像処理ソフト A-Z Photo Master Ver1.410 公開
[製品情報]
2006.04.06(Thu) 22:07:45
【Mity ソフトウェア エクスプレス】
Mity さん作の統合型画像処理ソフト「A-Z Photo Master」の最新バージョン Ver1.410 が公開されました。
今回公開された最新バージョンの主な修正点は、オリンパス E500など一部機種で撮影した画像ファイルのフォルダを開けないことがある不具合の改善です。
「A-Z Photo Master」は、画像の取り込み、閲覧、検索、レタッチ、印刷などの機能を搭載するシェウェアソフトで、Windows 95/98/Me/2000 に対応。試用期間は 30日間で、継続して使用するには 2,700円を支払う必要があります。
Posted by Toshi この記事のURL at 22:07
オリンパス、USBカードリーダ/ライタ「MAUSB-10」用最新ドライバを公開
[アップデート情報]
2006.04.06(Thu) 20:41:19
【オリンパス】
オリンパスは、USBカードリーダ/ライタ「MAUSB-10」用の最新ドライバを公開しました。
この最新ドライバをインストールすることで、xDピクチャーカード Type H シリーズに対応することができます。
MAUSB-10 ドライバ for Windows 98/Me/2000 Pro/XP
MAUSB-10 ドライバ for Mac OS X v10.1.2 以降
MAUSB-10 ドライバ for Mac OS 9.0 以降
Posted by Toshi この記事のURL at 20:41
今日から始めるデジカメ撮影塾 第45回 動物園と想い出の関係
[特集記事]
2006.04.06(Thu) 17:13:17
【ITmedia +D LifeStyle】
デジタルカメラの撮影方法を分かりやすく紹介する特集記事です。第45回目となる今回は、動物園での撮影方法が紹介されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:13
タムロン、「しっかり身につく!“明快”レンズワーク上達講座」をスタート
[特集記事]
2006.04.06(Thu) 16:36:45
【タムロン】
タムロンは、「しっかり身につく!“明快”レンズワーク上達講座」を開始しました。
「しっかり身につく!“明快”レンズワーク上達講座」は、タムロンのレンズの使い方を分かりやすく解説する特集記事で、第1回目の今回は、超広角ズーム「タムロン SP AF 11-18mm F/4.5-5.6」を使いこなすコツとポイントが紹介されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:36
タムロン、ワンクリック・コラム「おしゃべりなレンズたち」を公開
[特集記事]
2006.04.06(Thu) 16:34:32
【タムロン】
タムロンは、ワンクリック・コラム「おしゃべりなレンズたち」を公開しました。
「おしゃべりなレンズたち」は、著名フォトグラファーによるリレー連載エッセイで、第1回目の今回は、吉野信さんがフィルムへのこだわりを語っていらっしゃいます。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:34
オリンパス、デジタルカメラ「μ710」用ファームウェア Ver1.1を公開
[アップデート情報]
2006.04.06(Thu) 15:36:43
【オリンパス】
オリンパスは、デジタルカメラ「μ710」用のファームウェア Ver1.1を公開しました。「OLYMPUS Master」を利用して、最新ファームウェアに更新することができます。
今回公開された最新ファームウェアでの修正点は次の通りです。
・英語、ドイツ語、ポルトガル語、デンマーク語、ノルウェー語、スウェーデン語の一部を修正
・一部のプリンタとPictBridge接続し、マルチプリントを実行した際のカメラの動作を修正
関連情報
OLYMPUS Master を使用したアップデート方法
Posted by Toshi この記事のURL at 15:36
アストロアーツ、天体画像画像処理ソフト ステライメージ Ver.5.0e 公開
[アップデート情報]
2006.04.06(Thu) 14:54:19
【アストロアーツ】
天体画像画像処理ソフト「ステライメージ Ver.5」を最新バージョン Ver.5.0e に更新することができるアップデータが公開されました。
Ver.5.0e の修正点は次の通りです。
・RAWファイルの読み込み時に、自動カラーバランス/レベル補正をサポート
・CRW/CR2、NEF、ORFファイルの読み込みで、「現像あり」でダーク補正が可能
・RAW画像読み込みサポート対応機種を追加
Canon EOS 5D/1D MarkII N/Kiss Digital N
Nikon D2X/D2Hs/D200/D70/D70s/D50
Nikon COOLPIX 5400/8400/8700/8800
FUJIFILM S3Pro(「現像なし」「ハニカム配列」読み込みを除く)
OLYMPUS E-500/E-330
PENTAX *ist DS2/*ist DL/*ist DL2
・KONICA MINOLTA αSweet DIGITAL/α-7 DIGITAL の読み込みに対応
「ステライメージ Ver.5」は、「96ビットスーパーカラー処理」エンジンを搭載し、天体画像など微弱光の画像処理に最適なソフトウェアで、対応するOSは Windows 98SE/2000/Me/XP です。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:54
D200長期使用リポート 第6回 高感度撮影時はD2XよりもD200を好んで使うワケ
[レビュー記事]
2006.04.06(Thu) 14:15:47
【デジタルARENA】ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D200」を実際に使いながら、連載で詳しく実力をチェックする特集記事です。第6回目となる今回は、「D200」の高感度撮影について分かりやすくレポートされています。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:15
ソニー、有効 720万画素の光学手ぶれ補正と高感度撮影対応機「DSC-T30」を発売
[製品情報]
2006.04.06(Thu) 13:51:52

【ソニー】
ソニーは、有効画素数 720万画素の 1/2.5型 Super HAD CCD を搭載し、光学式手ぶれ補正と ISO1000の高感度撮影に対応するデジタルカメラ「サイバーショット DSC-T30」を2006年4月21日に発売すると発表しました。価格は、オープンプライスです。
新開発の 1/2.5型 Super HAD CCD を搭載し、コンパクトな Tシリーズのデザインを継承しながら、高画素化を実現。液晶モニタは、3.0型クリアフォト液晶プラスを搭載し、同社の「DSC-T3」に比べて色再現性やコントラストが約 1.6倍向上。ソニー独自の折り曲げ式レンズに「光学式手ブレ補正」機能を搭載し、アルゴリズムの改良により、「DSC-T9」に比べ性能が向上し、シャッターボタンの半押で動作する「撮影時モード」と、常に補正レンズが動作する「常時モード」の2種類モードが搭載されています。
レンズは、35mm換算 38〜114mm F3.5〜4.3 の光学3倍ズーム「カール ツァイス バリオ・テッサー」を搭載。また、撮影した写真に BGMをつけて再生できる「音楽つきスライドショー」、被写体に約1cmまでの近接撮影が可能な「拡大鏡モード」などの機能を搭載。電源は、リチャージャブルバッテリーパック「NP-FR1」を使用し、約 420枚の長時間撮影が可能。記録媒体は、メモリースティック デュオ/メモリースティックPROデュオに対応。本体サイズは、幅 95×高さ 56.5×奥行き 23.3mm、質量は約 132gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:51
コンパクトデジカメ春の陣、序盤戦を制したのは松下の「LUMIX」
[写真業界動向]
2006.04.06(Thu) 13:16:32
【CNET Japan】
この春の新製品では、松下電器産業の LUMIX の売れ行きが好調なようです。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:16
キヤノン、デジタルカメラ「IXY DIGITAL 400」で CFカード通信時に不具合
[不具合情報]
2006.04.06(Thu) 13:02:41
【キヤノン】
キヤノンは、デジタルカメラ「IXY DIGITAL 400」が CFカードとの通信時に不具合が発生する場合があることが判明したと発表しました。この不具合は、カメラ本体と CFカードとの通信ラインの接触不具合のため発生するもので、「カードが異常です」、「カードが壊れています」、「E50」などのエラーメッセージが表示されます。
この不具合が発生し、CFカードとの接触不具合が確認された製品については、保証期間を過ぎていても、無償修理の対象となります。また、同様の不具合が発生したため過去に有償で修理を行ったユーザーは、「IXY DIGITAL 400コールセンター」(0120-212-528)に連絡してください。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:02
日本TI、Li-Ionの動作時間延長を実現するパワー・マネジメント ICを量産開始
[製品情報]
2006.04.06(Thu) 02:54:29

【日本テキサス・インスツルメンツ】
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、デジタルカメラなどリチウムイオンバッテリで動作する機器の動作時間の延長を実現する昇降圧型パワー・マネジメント IC「TPS63000」の量産を開始したと発表しました。
「TPS63000」は、入力電圧に応じて効圧/昇圧を自動で切り替えることができ DC/DCコンバータで、入力電圧は 1.8V〜5.5Vに対応し、出力電流は最高 12A。最高 96%の電力変換効率を実現し、従来の標準的な 3.3V出力の高効率降圧型コンバータと比較して、リチウムイオンバッテリの動作時間を最高 28%延長することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 02:54
【新製品レビュー】カシオ EXILIM ZOOM EX-Z850
[レビュー記事]
2006.04.06(Thu) 02:08:53
【デジカメWatch】シャッタースピード優先モードや絞り優先モードなどマニュアル撮影機能を充実させて発売されたカシオの薄型コンパクトモデル「EXILIM ZOOM EX-Z850」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 02:08
ニコン、「Japan Design - Good Design Award 50 Years-」展に出展
[その他]
2006.04.05(Wed) 21:43:46

【ニコン】
ニコンは、2006年4月5日から10日まで、イタリアのミラノで開催される「Japan Design - Good Design Award 50 Years-」展に、コンセプトモデルなどを出展します。
「Japan Design - Good Design Award 50 Years-」展は、財団法人日本産業デザイン振興会がグッドデザイン賞創設50周年を記念して開催され、日本のデザインをアピールするため国内20社が出展します。
この展示会で、ニコン独自のスイバル機構を備えたモデルなどコンセプトモデル3機種、「ニコン F」、「F6」、「D2H」を始めとするグッドデザイン賞受賞モデル、アメリカ航空宇宙局(NASA)仕様の「F3」などが出展されます。
Posted by Toshi この記事のURL at 21:43
バッファロー、写真を大画面のテレビで楽しめるネットワークメディアプレーヤを発売
[製品情報]
2006.04.05(Wed) 19:23:23

【バッファロー】
バッファローは、DLNAガイドラインに対応する DVD搭載ネットワークメディアプレーヤ「LinkTheater」の新製品3機種を2006年4月下旬に発売すると発表しました。
発売されるのは、高音質・無線/有線LANモデル「PC-P3LWGK/DVD」(1,000台限定発売、34,900円)、無線/有線LANモデル「PC-P3LWG2/DVD」(30,600円)、有線LANモデル「PC-P3LAN2/DVD」(26,400円)の3機種です。パソコンや DLNAガイドライン対応機器と接続して、写真、映像、音楽をビデオ出力してテレビで楽しむことができます。
画像ファイルの再生ではJPEG、GIF、TIF、BMP、PNGに対応。本体前面に USB2.0ポートを搭載し、デジタルカメラ、外付けハードディスク、カードリーダーとの接続も可能。D4、コンポーネントなどの出力端子を搭載し、ハイビジョンクオリティの「WMV HD」にも対応。無線 LAN機能搭載モデルでは、100Mbppの有線LANに加え、54Mbps対応のIEEE802.11g無線LAN機能を内蔵しています。
なお、「PC-P3LWGK/DVD」は、ディスク読取りエラー防止制振設計や高品質電解コンデンサ「OS-CON」を採用するなど、音質を向上させたモデルで、1,000台限定で発売されます。
Posted by Toshi この記事のURL at 19:23
元画像と表示しながらトリミングできる「Dual Vision Trimmer」公開
[製品情報]
2006.04.05(Wed) 14:25:08
【Totonicapan.NET】
totonica さん作の画像トリミングツール「Dual Vision Trimmer」が2006年3月24日に公開されました。フリーソフトで、Windows Me/2000/XPに対応しています。
「Dual Vision Trimmer」は、右側に表示されるプレビューで確認しながら、トリミングを行うことができ、トリミングのサイズ調整やポジション調整がしやすい2ペイン型の画像トリミングツールです。
あらかじめトリミングするサイズを指定して切り取る「スタンプモード」とドラッグアンドドロップでトリミング範囲を決める「フリーセレクトモード」を搭載。この他、JPEGや PNGで圧縮レベルを設定できる機能(JPEGで100段階、PNGで10段階)、よく使うトリミングサイズを名前を付けて保存することができる機能などを搭載しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:25
オリンパス、デジタル一眼レフカメラ「E-330」の受光面積に関する誤記を修正
[その他]
2006.04.05(Wed) 13:24:36
【オリンパス】
オリンパスのデジタル一眼レフカメラ「E-330」のニュースリリースや製品情報のページに、Live MOSセンサーの受光面積に関する誤記があったことが明らかになりました。また、店頭で配布されているパンフレットにも同様の誤記があったようです。当初、Live MOSセンサーの受光面積について、「従来のCMOSセンサーの約3倍(当社調べ)の受光部面積を持ち」と記載されていましたがこれは誤りで、正しくは「従来 CMOSセンサーの約 1.4倍(当社調べ)」で、2006年4月5日付けでニュースリリースなどのページが修正されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:24
TOM Partners、欲しい写真を依頼できるコミュニティサイト「写真とって」を開始
[便利なサービス]
2006.04.05(Wed) 12:14:30
【TOM Partners】
TOM Partners は、2006年4月1日、欲しい写真を依頼すると他の会員に写真を撮ってきてもらえるコミュニティサイト「写真とって」のサービスを開始しました。
依頼を受けた写真の投稿は、複数枚サイトに投稿(アップロード)でき、依頼者はその中から自分の気に入った写真を選ぶことができます。なお、写真を依頼するには「とってポイント」が必要で、このポイントは写真の投稿者へのお礼として分配されます。
「写真とって」では、現在オープンキャンペーンとして、4月1日から30日まで、「左手とって」を実施中で、このキャンペーンでは投稿者全員が「とってポイント」を入手でき、特にユニークな写真や優秀な写真を投稿した会員には賞品がプレゼントされます。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:14
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート 松下電器 DMC-TZ1
[レビュー記事]
2006.04.05(Wed) 02:59:53
【デジタルWatch】光学式手ぶれ補正補正と光学10倍ズームを搭載する松下電器産業のデジタルカメラ「LUMIX DMC−TZ1」の長期リアルタイムレポートです。
Posted by Toshi この記事のURL at 02:59
【実写速報】キヤノン PowerShot A430
[レビュー記事]
2006.04.05(Wed) 02:42:13

【デジタルWatch】
光学4倍ズームレンズを搭載し、1cmまでの近接撮影が可能なマクロ機能などの機能を搭載するキヤノンのエントリーモデル「PowerShot A430」の実写速報です。
Posted by Toshi この記事のURL at 02:42
【 過去の記事へ 】