デジタルカメラ実践講座 コンバージョンレンズを使って撮ってみよう!
[特集記事 : デジタルカメラ]
2006.04.24(Mon) 21:16:26
【富士フイルム】
デジタルカメラの使い方について連載で分かりやすく紹介する特集記事で、今回は、コンバージョンレンズの使い方について解説されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 21:16
安心感がウリの大画面デジカメ キヤノン「IXY Digital 80」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.24(Mon) 15:20:57
【ITmedia +D LifeStyle】光学手ぶれ補正(IS)機能と高感度 ISO800でブレを抑える「ツイン-シェイク・ガード」を搭載する「キヤノン IXY DIGITAL 800 IS」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:20
富士フイルムイメージング、写真からオリジナル DVDを作成するサービスを開始
[便利なサービス]
2006.04.24(Mon) 13:20:31
【富士フイルムイメージング】
富士フイルムイメージングは、8ミリフィルムや古い写真などの画像を変換・復元するフジカラーリメイクサービスの新しいラインアップとして、写真からオリジナルの DVDを作成するサービス「PICTORY DVD」を2006年4月から全国のフジカラーの店舗で受注開始すると発表しました。
「PICTORY DVD」は家庭にある写真を、DVDプレーヤーで音楽付写真スライドショーとして再生できる DVDを作成するサービスです。DVDには、100枚までの写真を収録することができ、再生時のインストルメンタルが7種類用意されています。また、DVDに収録された写真は、JPEGファイルとして取り扱うことができます。
価格
写真50枚以下で作成した場合 | 5250円/枚 |
写真51以上100枚以下で作成した場合 | 7350円/枚 |
※同一の DVDを複数枚同時注文した場合、2枚目以降 3,150円。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:20
ナカバヤシ、出産祝いに最適な刺繍名入れ対応の「ディズニーベビー 誕生アルバム」を発売
[製品情報 : その他]
2006.04.24(Mon) 12:48:34
【ナカバヤシ】
ナカバヤシは、アルバム表紙にディズニーの版権キャラクターを使用し、刺繍名入れ対応の「ディズニーベビーシリーズ 誕生アルバム」を2006年5月中旬に発売すると発表しました。柄がベビーミッキー、ベビーミニー、ベビープーの3種類あり、価格はいずれも 6,300円です。
8色の刺繍糸から好きな色を選んで、表紙に名前や生年月日を刺繍で入れることができ、出産のお祝いに最適なアルバムです。なお、刺繍名入れ代は 1,575円〜になります。
やわらかい布地にアップリケ刺繍の入った可愛いアルバムで、育児記録が6ページ付属しており、誕生記録を書き添えることができます。また、キャラクターが印刷されたカラフルな台紙を使用し、ビス式製本で台紙の追加・差替えも可能。サイズは、タテ 335×ヨコ 325×背巾 40mm。製品には、育児記録の他、キャラクターオリジナルタイトルカードが付属しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:48
オリンパス、デジタルカメラ「μ720SW」用ファームウェア Ver1.1を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2006.04.24(Mon) 12:06:06
【オリンパス】
オリンパスは、デジタルカメラ「μ720SW」用のファームウェア Ver1.1を公開しました。「OLYMPUS Master」を利用して、最新ファームウェアに更新することができます。
今回公開された最新ファームウェアでは、新たに追加となった欧州13言語のダウンロードサービスに対応しています。
関連情報
OLYMPUS Master を使用したアップデート方法
Posted by Toshi この記事のURL at 12:06
アドビ、Intel Mac対応「Photoshop」を来春リリースへ
[製品情報 : ソフトウェア]
2006.04.24(Mon) 11:10:30
【CNET Japan】
Adobe Systemsは、Intel Macに対応した「Photoshop」を来春をめどに発売するよう準備を進めているとのことです。
Posted by Toshi この記事のURL at 11:10
Photo of the Day〜R-D1sのシルバーモデルはどうしたのかな……
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.24(Mon) 09:31:48
【This is Tanaka GALLERY】
プロカメラマン 田中希美男さんが連載で各社のデジタルカメラを批評していらっしゃるコーナー「Photo of the Day」です。
エプソンのレンジファインダーデジタルカメラ「R-D1s」のシルバーモデルを楽しみにしている人も多いでしょうね。
また、秋のフォトキナで M型ライカのデジタルカメラが正式発表されるという話もあるようですよ。
Posted by Toshi この記事のURL at 09:31
元麻布春男の週刊PCホットライン〜マミヤのカメラ事業撤退とムーアの法則の関係
[写真業界動向]
2006.04.24(Mon) 04:23:42
【PC Watch】
2006年9月1日をめどに光学機器事業から撤退すると発表したマミヤに関する特集記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 04:23
ライカ初の直営店、「ライカ銀座店」がオープン
[その他]
2006.04.24(Mon) 04:18:06
【デジカメWatch】
ライカジャパンが2006年4月22日にオーブンした直営店のレポートです。
Posted by Toshi この記事のURL at 04:18
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート 松下電器 LUMIX DMC-FX01
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.24(Mon) 04:14:44
【デジカメWatch】光学式手ぶれ補正と35mm換算 28〜102mmの光学3.6倍ズームレンズを搭載する松下電器産業のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FX01」の長期リアルタイムレポートです。
Posted by Toshi この記事のURL at 04:14
【新製品レビュー】キヤノン EOS 30D 〜高画質のまま機能アップ、魅力度の高い中級機
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.24(Mon) 04:08:31
【デジカメWatch】「EOS 20D」をベースに、新たに 2.5型液晶モニターやピクチャースタイルなどを搭載したキヤノンのデジタル一眼レフカメラ「EOS 30D」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 04:08
徹底比較! Cyber-shot DSC-T30 対 DSC-T9
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.23(Sun) 08:14:16
【All About Japan】ソニーのデジタルカメラ「Cyber-shot DSC-T30」と「DSC-T9」の実際の使い勝手や画質を徹底的に比較して紹介するレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 08:14
【手ブレ対策の基礎知識・その2】 カメラを揺らさない撮り方のコツ
[特集記事 : 写真撮影一般]
2006.04.22(Sat) 15:29:40
【カメラのキタムラ】
毎週連載で、写真やカメラに関する話題をさまざまな角度から取り上げる特集記事です。
先週に続いて、手ブレしにくい撮影方法をとても分かりやすく解説されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:29
Photo of the Day〜もうひとつ魅力に欠けるよなあ、残念だけど PowerShot S3 IS
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.22(Sat) 09:30:46
【This is Tanaka GALLERY】
プロカメラマン 田中希美男さんが連載で各社のデジタルカメラを批評していらっしゃるコーナー「Photo of the Day」です。
今回は、「PowerShot S2 IS」の後継機として、4月27日に発売される「PowerShot S3 IS」を批評していらっしゃいます。
Posted by Toshi この記事のURL at 09:30
ライカの新コンパクトデジカメ「C-Lux 1」の価格と発売日が決定!
[製品情報 : デジタルカメラ]
2006.04.22(Sat) 07:15:56
【デジタルARENA】
ライカのデジタルカメラ「C-LUX 1」は、2006年5月中旬に、価格 66,000円で発売されるようです。
「C-LUX 1」は、有効画素数 600万画素の 1/2.5型CCDと 35mm換算28〜102mmのズームレンズを搭載するコンパクトタイプのデジタルカメラで、光学式手ブレ補正や ISO1600までの高感度撮影が可能な高感度モードなどの機能を搭載し、2.5型の高精細液晶モニタを採用しています。
また、本日、東京銀座にライカとしては世界初の直営店をオープンします。
ライカ初の直営店オープン
所 在 地:東京都中央区銀座6-4-1 東海堂銀座ビル1〜2階
(JR有楽町駅徒歩4分、東京メトロ銀座駅徒歩2〜5分)
営業時間:11時〜19時
定 休 日:月曜日
Posted by Toshi この記事のURL at 07:15
【 過去の記事へ 】