松下、プラズマ・デジカメ販売を倍増目標
[写真業界動向]
2006.04.28(Fri) 21:58:48
【ITmedia News】
松下電産業は、2006年度のプラズマテレビとデジタルカメラの販売を前年度の倍に引き上げる計画を明らかにしたそうです。
Posted by Toshi この記事のURL at 21:58
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート ペンタックス Optio A10
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.28(Fri) 21:33:42
【デジカメWatch】
ペンタックスが独自に 開発したCCDシフト方式の手ぶれ補正機構を搭載する「Optio A10」の長期リアルタイムレポートです。
Posted by Toshi この記事のURL at 21:33
【1st Shot】カシオ EXILIM ZOOM EX-Z1000
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.28(Fri) 21:22:00
【デジカメWatch】
コンパクトクラスとしては最大の 1,000万画素を実現した「カシオ EXILIM ZOOM EX-Z1000」 の実写画像です。
Posted by Toshi この記事のURL at 21:22
キヤノン、デジタルカメラ「PowerShot S3 IS」のパッケージ表記に誤りがあることが判明
[製品情報 : デジタルカメラ]
2006.04.28(Fri) 17:01:17
【キヤノン】キヤノンは、2006年4月27日に発売されたデジタルカメラ「PowerShot S3 IS」のパッケージ表記に誤りがあることが判明したと発表しました。
パッケージ天面に、液晶モニターサイズ・方式が「2.5型/固定タイプ」であることを示すアイコンマークが記載されているが、正しくは「2.0型/バリアングルタイプ」であるとのことです。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:01
コシナ、Planar T* 1.4/50 ZS を5月19日に発売 Planar T* 1.4/85 ZF は6月末発売予定
[製品情報 : レンズ]
2006.04.28(Fri) 16:08:11

【コシナ】
当初2006年3月末発売予定と発表され、その後発売延期されていた ZS(M42スクリュー)マウントの交換レンズ「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS」の発売予定日は5月19日に決まりました。

また、ZF(ニコンAi-S)マウントの交換レンズ「Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF」 は、当初4月末発売予定と発表されていましたが、その後発売延期となり、6月末発売予定と発表されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:08
4人に1人はキヤノン、富士フィルムとソニーが追う〜デジカメ調査
[写真業界動向]
2006.04.28(Fri) 13:19:35
【Japan.internet.com】
インターネットコム株式会社とJR 東海エクスプレスリサーチが実施した「デジタルカメラに関する意識調査」の結果が公開されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:19
アップルの画像管理ソフトAperture、開発チームが早くも大幅縮小
[特集記事 : ソフトウェア]
2006.04.28(Fri) 11:35:14
【CNET Japan】
Intel CPU ネイティブに対応する「Aperture 1.1」がリリースされたばかりですが、その一方で、開発チームを縮小するという情報もあるようです。
関連記事
アップル、大幅に処理速度が向上し画像処理も改良された「Aperture 1.1」を発売
Posted by Toshi この記事のURL at 11:35
D200長期使用リポート 第7回】D200で動きモノを撮る際のAF設定について語る
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.28(Fri) 08:29:11
【デジタルARENA】ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D200」を実際に使いながら、連載で詳しく実力をチェックする特集記事です。
第7回目となる今回は、「D200」の AFの設定に分かりやすくレポートされています。
Posted by Toshi この記事のURL at 08:29
【新製品レビュー】エプソン P-4500 〜完成度を増した定番HDDフォトストレージ
[レビュー記事 : 周辺機器]
2006.04.28(Fri) 02:25:16
【デジカメWatch】高速転送・高速表示を実現してさらに進化したエプソンの HDDフォトストレージ「P-4500」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 02:25
松下電器、デジタルカメラなど3部門で TIPA Awards 2006 の部門賞を受賞
[製品情報 : TIPA 受賞]
2006.04.27(Thu) 18:20:08
【松下電器産業】
松下電器産業は、デジタルカメラ「LUMIX DMC-TZ1」、フォトプリンター「KX-PX1/PX10」、SD液晶プロジェクター「PT-P1SD」が、「TIPA Awards 2006」の部門賞を受賞したと発表しました。
「LUMIX DMC-TZ1」は、ベスト・スーパーズーム・デジタルカメラ賞を受賞しました。
主な受賞理由は次の通りです。

- 光学10倍ズームを搭載するデジタルカメラとしては世界最小で、屈曲光学技術による格納式レンズ構造により、これを実現したこと
- 13.4MBの内蔵メモリーまたはSDメモリーカードの容量まで連続撮影が可能なこと
- 光学式手ブレ補正機能により、手ブレを最小限に抑えることができる
- 新ヴィーナスエンジンIIIの搭載により、高画質を実現をしたとともに、高感度撮影時にも大幅にノイズを減らすことに成功した
Posted by Toshi この記事のURL at 18:20
松下電器、「LUMIX DMC-FX01」の開発ストーリーを公開
[特集記事 : デジタルカメラ]
2006.04.27(Thu) 16:40:12
【松下電器産業】28mmからの光学3.6倍ズームレンズと光学式手ぶれ補正を搭載する「LUMIX DMC-FX01」の開発ストーリーが公開されました。
「LUMIX DMC-FX01」に採用されているレンズには20年の技術の蓄積があるそうです。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:40
【最新デジカメ速報レビュー】富士写真フイルム「FinePix F30」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.27(Thu) 15:47:16
【デジタルARENA】
世界で初めて ISO3200の高感度撮影を有効画素数 630万画素のフル画像で実現して2006年5月下旬に発売される「富士フイルム FinePix F30」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:47
富士フイルム、第二の創業に向け10月1日に新たな経営体制をスタート
[写真業界動向]
2006.04.27(Thu) 15:01:30
【富士フイルム】
富士フイルムは、2006年4月27日に開催された取締役会において、会社分割による持株会社制を10月1日からスタートさせることを決議したと発表しました。また、持株会社制移行後の社名及び取締役候補も併せて決議されています。
この決議によると、現行の富士写真フイルム株式会社が、持株会社「富士フイルムホールディングス株式会社」となり、グループ全体の統括機能を果たし、新たに事業会社として設立される「富士フイルム株式会社」及び従来からある「富士ゼロックス株式会社」を傘下に持つ新たなグループ経営体制に移行することになります。
この持株会社制への移行について、1934年に創業して以来、「写真文化」の普及・発展に向けた取り組みを一貫して続けてきたが、その一方で、フラットパネルディスプレイ材料事業、メディカル/ライフサイエンスなど、写真事業への事業領域を大きくなっており、信頼と品質のブランドとして定着している「富士フイルム」の名を引き継ぎつつ、写真関連だけに留まらない事業展開にふさわしい社名に変更する。
この持株主会社制への移行を「第二の創業期」としてとらえ、グループ一丸となって成長事業への積極投資、新規事業の創出を進め、新たな成長戦略を推進するとしています。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:01
レックスマーク、インクジェット複合機3機種を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2006.04.27(Thu) 13:37:46
【レックスマーク】
レックスマークは、インクジェット複合機3機種を発売すると発表しました。
発売されるのは、「X2470」、「X3470」、「X8350」の3機種で、価格はいずれもオープンプライスです。
「X2470」は、インクジェット複合機としては世界最小サイズを実現したエントリークラスのA4対応複合機で、2006年4月28日に発売されます。PictBridge に対応し、L判からA4までの高画質 4辺フチなし印刷が可能。ワンタッチ写真コピーボタンを搭載し、パソコン無しでもコピーが可能です。印刷速度はカラー・モノクロいずれも 17ppm、印刷最高解像度は 4,800×1,200dpi。スキャナは、解像度 600×1,200dpiで、カラー 36bit入力、モノクロ 12bit入力に対応。対応するOSはWindows98/Me/2000/XP。サイズは幅375×奥行286×高さ153mmで、重量は約3.9kgです。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:37
デジ一眼の頂上決戦、キヤノンに軍配、根強い「Kiss」人気ともう1つの理由
[その他]
2006.04.27(Thu) 11:55:55
【CNET Japan】
競走が激化しているデジタル一眼レフ市場をこの春制したのはキヤノンで、その要因は、意外なところにあるようです。
Posted by Toshi この記事のURL at 11:55
ペンタックス、「〜独走技術の玉手箱〜ペンタックス展」に開発中のデジタル一眼レフなどを展示
[その他]
2006.04.27(Thu) 10:47:34
【ペンタックス】
ペンタックスは、日本カメラ博物館で開催されている特別展「〜独走技術の玉手箱〜ペンタックス展」に、フォトイメージングエキスポ2006で参考出品した現在開発中のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラなど4点を展示しています。展示されているのは、有効画素数 1,000万画素のデジタル一眼レフカメラと交換レンズで、カメラの名称は未定ですが、今年秋頃に発売予定です。
交換レンズは、広角レンズ「smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited」と望遠レンズ「smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited」で、いずれも単焦点レンズ(製品名は仮称)。広角レンズは6月頃に発売予定、望遠レンズは10月頃に発売予定です。
また、有効画素数 1,800万画素の中判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX 645 Digital」(仮称)も展示されています。ペンタックス 645AFマウントを採用し、従来からの smc PENTAX 645 レンズが装着可能なデジタル一眼レフカメラで、撮像素子にはコダック製の新開発 CCDを搭載しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 10:47
ニコン デジチューター〜クローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
[特集記事 : 周辺機器]
2006.04.27(Thu) 09:50:25
【ニコン】
動画を利用してニコンの製品の基礎知識から撮影に役立つテクニックまで分かりやすく紹介する「ニコン デジチューター」に、クローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1 が追加されました。
豊富な作例をもとに、R1C1 の使い方が分かりやすく紹介されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 09:50
【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-T30
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.27(Thu) 08:17:22
【デジカメWatch】光学式手ぶれ補正を搭載し、ISO1000の高感度撮影に対応する「ソニー サイバーショット DSC-T30」の実写速報です。
Posted by Toshi この記事のURL at 08:17
リコー、デジタルカメラ「GR DIGITAL」用ファームウェア V2.02 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2006.04.27(Thu) 07:46:13
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「GR DIGITAL」用のファームウェア V2.02 を公開しました。
今回公開された最新ファームウェアに更新することで、AF ターゲット移動機能使用時のAF精度を改善することができます。
GR DIGITAL用ファームウェア Windows環境版
GR DIGITAL用ファームウェア Macintosh環境版
Posted by Toshi この記事のURL at 07:46
富士フイルム、インスタントカメラ「チェキ」用フィルム 絵柄入りキラキラフレーム『カーズ』を発売
[製品情報 : フィルムカメラ]
2006.04.26(Wed) 19:35:22
【富士フイルム】
富士フイルムは、カードサイズ写真インスタントカメラ「チェキ」用のフィルム 絵柄入りキラキラフレーム『カーズ』を2006年6月30日に数量限定で発売すると発表しました。
1パック10枚で発売され、価格はオープンプライス。フレーム部分にディズニー/ピクサーの新作映画「カーズ」のキャラクターが、1枚毎に異なる10種類のデザインで印刷されています。

Posted by Toshi この記事のURL at 19:35
フォトショップ・エレメンツ de ゴーゴー! 第15回 画像サイズを変更する
[特集記事 : ソフトウェア]
2006.04.26(Wed) 17:28:41
【スタジオグラフィックス】
Adobe Photoshop Elements を利用して、デジタルカメラで撮影した画像の大きさを変更する方法を分かりやすく紹介する特集記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:28
富士フイルム、Hyper-Utility Software HS-V2 アップデートソフトウェア Ver.3.1i を公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2006.04.26(Wed) 17:05:00
【富士フイルム】
富士フイルムは、デジタルカメラ用ユーティリティーソフト「Hyper-Utility Software HS-V2」を最新バージョン Ver3.1i に更新することができるアップデートソフトウェアを公開しました。
Hyper-Utility Software HS-V2 アップデートソフトウェアHS-V2 Ver.3.1i(Windows版)
Hyper-Utility Software HS-V2 アップデートソフトウェアHS-V2 Ver.3.1i(MacOSX版)
今回公開された最新バージョンの修正点は次の通りです。
- FinePixS5200、FinePixE900(海外専用モデル)の長時間露光時のCCD-RAW現像機能を修正
- WBグレイピッカでピック後、表示倍率変更でプレビューの色が変わる問題を修正(MacOSX版のみ)
- 画像表示倍率が拡大された状態でWBグレイピッカのピックを行うと、「異常が発生しました」ダイアログが表示される問題を修正(MacOSX版のみ)
【お詫びと訂正】
この記事は、当初誤って、Ver3.1f の内容を記載しておりました。お詫びして、訂正させていただきます。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:05
カシオ、コンパクトクラス最大 1,000万画素のデジタルカメラ「EX-Z1000」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2006.04.26(Wed) 14:50:38
【カシオ】
カシオは、有効画素数 1,010万画素の CCDを搭載するデジタルカメラ「EXILIM ZOOM EX-Z1000」を2006年5月下旬に発売すると発表しました。価格は、オープンプライスです。
「EX-Z1000」は、600万画素モデル「EX-Z600」の上位機種として発売されるモデルで、コンパクトクラスとしては最大の 1,000万画素を実現。撮像素子は 1/1.8型正方画素原色 CCDを採用し、画像処理モジュール「EXILIMエンジン」との組み合わせで、階調が高く表現力豊かな画像を撮影することができます。
液晶モニターは、アスペクト比 14:9の 2.8型の高輝度ワイド液晶を採用。撮影情報を見やすい表示レイアウトで、一画面で複数の画像を表示することも可能。レンズは、35mm換算約 38〜114mm F2.8〜5.4 の光学3倍ズームレンズを搭載しています。
この他、画質を劣化させずに、4.3倍から17.1倍までのズーム撮影が可能な「HDズーム」、最高ISO3200までの高感度撮影モードを搭載した「ベストショット」、フラッシュ発光しながら 3枚/3秒の連写が可能な「フラッシュ連写」などの機能を搭載しています。
「EX-Z1000」の主な仕様は次の通りです。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:50
PowerPointの使い方 デジカメの写真を加工する
[特集記事 : ソフトウェア]
2006.04.26(Wed) 12:41:56
【All About Japan】
PowerPoint を利用して、デジタルカメラで撮影した写真を加工する方法を分かりやすく紹介する特集記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:41
オリンパス、デジタル一眼レフカメラ「E-330」用のファームウェア Ver1.1 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2006.04.26(Wed) 12:27:30
【オリンパス】
オリンパスは、デジタル一眼レフカメラ「E-330」用のファームウェア Ver1.1 を公開しました。
「OLYMPUS Master」を利用して、最新ファームウェアに更新することができます。
今回公開された最新バージョンの修正点は、次の通りです。
- Bモード(マクロライブビュー)の10倍拡大表示の見やすさを向上
- モードダイヤルのカスタマイズにより、水中マクロモードと水中ワイドモードで、Bモードを使用できるように修正
- 韓国語の一部を修正
Posted by Toshi この記事のURL at 12:27
Photo of the Day〜S3 ISに比べると、H5がすべてで“勝ち”です
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.26(Wed) 11:42:06
【This is Tanaka GALLERY】
プロカメラマン 田中希美男さんが連載で各社のデジタルカメラを批評していらっしゃるコーナー「Photo of the Day」です。
35mm換算 36〜432mm F2.8-3.7 の光学12倍ズームレンズを搭載し、光学式手ブレ機能と高感度 ISO1000 に対応するソニーのデジタルカメラ「サイバーショット DSC-H5」は、完成度が高いようですね。
Posted by Toshi この記事のURL at 11:42
米国コダック、デュアルレンズと Bluetoothを搭載する 10倍ズーム機「EasyShare V610」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2006.04.26(Wed) 09:26:00
【イーストマン・コダック】
米国イーストマン・コダックは、デュアルレンズの光学10倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラ「EasyShare V610」を2006年5月に発売。なお、国内での発売については、現在のところ未発表です。
「EasyShare V610」は、有効画素数 610万画素の CCDを搭載するデジタルカメラで、35mm換算 38〜114mm F3.9〜4.4 と 130〜380mm F4.8 のデュアルレンズの採用により、光学10倍ズームを実現。また、Bluetooth機能を搭載し、Bluetooth対応機器へのワイヤレス送信が可能です。
Posted by Toshi この記事のURL at 09:26
Kodakのデュアルレンズカメラ第2弾は高倍率ズーム機「V610」
[製品情報 : デジタルカメラ]
2006.04.26(Wed) 09:09:28
【MYCOM PC WEB】
米国イーストマン・コダック社が、デュアルレンズデジタルカメラの新製品「EasyShare V610」を発表したようです。
「EasyShare V610」は、デュアルレンズにより光学10倍ズームを実現し、Bluetoothを内蔵。米国で2006年5月発売予定とのことです。
Posted by Toshi この記事のURL at 09:09
市川ソフト、デジカメを携帯電話でコントロールできる iアプリを無償公開
[便利なサービス : デジタルカメラ]
2006.04.26(Wed) 07:16:11
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、携帯電話に搭載されている赤外線ポートを利用して、デジタルカメラをリモートコントロールできる iアプリ「SILKYPIX リモコンQR」を公開しました。対応する携帯電話は、NTT DoCoMo mova506i以降、FOMA901i及び701i以降で、無償でダウンロードすることができます。
携帯電話で、専用ページに掲載された QRコードを読み取ってダウンロードした後に、iアプリを起動し、各社のデジタルカメラ専用のリモコンコードを QRコードで登録を行うと、リモコンが無くても、携帯電話でデジタルカメラのリモートコントロールが可能になります。
現在のところ、オリンパスとキヤノン PowerShotシリーズの一部機種のコントロールに対応し、他機種については今後随時追加する予定のようです。
Posted by Toshi この記事のURL at 07:16
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート 松下電器 DMC-TZ1
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.26(Wed) 06:43:12
【デジカメWatch】光学式手ぶれ補正補正と光学10倍ズームを搭載する松下電器産業のデジタルカメラ「LUMIX DMC−TZ1」の長期リアルタイムレポートです。
Posted by Toshi この記事のURL at 06:43
【実写速報】キヤノン IXY DIGITAL 80〜3型液晶モニター搭載の薄型コンパクトモデル
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.04.26(Wed) 06:35:00
【デジカメWatch】クラス最大の 3.0型液晶モニターを搭載する600万画素モデル「キヤノン IXY DIGITAL 80」の実写速報です。
Posted by Toshi この記事のURL at 06:35
【 過去の記事へ 】