光学式手ぶれ補正+広角ワイドの万能無比なIXY DIGITAL IXY DIGITAL 900 IS
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.14(Sat) 15:11:43
Posted by Toshi この記事のURL at 15:11
市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Early Preview Ver.3.0.2.1」を公開
[製品情報 : ソフトウェア]
2006.10.14(Sat) 14:05:41
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、2006年10月13日、汎用RAW現像ソフトウェア「SILKYPIX Developer Studio Early Preview Ver.3.0.2.1」を公開しました。
今後 SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などをEarly Preview版として事前に公開されているもので、SILKYPIX Developer Studio 3.0製品版のユーザーが、事前に新機能を体験することができます。
今回公開された Early Preview Ver.3.0.2.1では、新たにスキンの切り替え機能が追加され、SILKYPIX Developer Studio 3.0の配色を変更することができ、従来の「ブラック」に加え、「18%グレー」、「ライトグレー」が選択可能となっています。
また、同社は、ユーザー間での情報交換ができる「コミュニティ掲示板」とテイストファイルをアップロードして情報交換ができる掲示板「Taste Bank」の運用を開始しました。
なお、「コミュニティ掲示板」は現在テスト運用中で、自由にSILKYPIXに関する投稿をできますが、製品のサポート、苦情、質問など市川ソフトからの回答を求める投稿はできないとのことです。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:05
シグマ、デジタル専用大口径標準ズーム「18-50mm F2.8 EX DC MACRO」の発売日を決定
[製品情報 : レンズ]
2006.10.13(Fri) 13:20:04
【シグマ】
シグマは、当初2006年10月発売予定と発表していたデジタル一眼レフカメラ専用の標準ズームレンズ「18-50mm F2.8 EX DC MACRO」の発売日を発表しました。
シグマ、キヤノン、ニコン用が10月27日に発売、フォーサーズ用は11月3日に発売されます。なお、ソニーとペンタックス用については、現在のところ発売日未定となっています。
「18-50mm F2.8 EX DC MACRO」は APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラ専用の交換レンズで、価格は税別で 60,000円。
最短距離 20cm、最大倍率 1:3を実現した大口径標準ズームレンズで、スーパーマルチレイヤーコートにより、フレアやゴーストを軽減。フォーカス方式は、インナーフォーカスを採用しています。
絞り羽根枚数は7枚。最小絞りはF22。フィルター径は72mm。シグマ用のサイズは最大径79×長さ85.8mmで、重量は450gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:20
【新製品レビュー】ニコン COOLPIX S10〜手ブレ補正を搭載した10倍ズームのスイバル機
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.13(Fri) 01:51:51

【デジカメWatch】
光学手ブレ補正機構を搭載するスイバルデザインのデジタルカメラ「ニコン COOLPIX S10」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 01:51
バッファロー、USBコネクタを本体内に収納できるカードリーダー/ライターを発売
[製品情報 : 周辺機器]
2006.10.12(Thu) 14:37:33
【バッファロー】
バッファローは、USB2.0接続カードリーダー/ライター3製品を2006年10月下旬に発売します。
発売されるのは、SDメモリーカード/MMC専用モデル「MCR-SD-M02/U2」、メモリースティック専用モデル「MCR-MST02/U2」、コンパクトフラッシュ専用モデル「MCR-CF02/U2」の3製品で、価格はいずれも 1,570円です。
携帯時に USBコネクタを本体内に収納できる薄型・軽量のカードリーダー/ライターで、対応するOSはWindows XP/Me/2000/98SE、MacOS9.0〜9.2.2 、Mac OS X 10.1.2以降です。
「MCR-SD-M02/U2」の対応メディアは、SDHC/SDメモリーカード、MMC/MMC 4.0、RS-MMC/RS-MMC 4.0で、アダプタの併用で miniSDカードとmicroSDカードにも対応。本体サイズは幅52×高さ41×奥行10mmで、重量は約15gです。
「MCR-MST02/U2」は、メモリースティック/Pro/Duo/Pro Duoに対応し、アダプタがなくてもメモリースティック Duoを直接挿入することができます。本体サイズは、幅46×高さ41×奥行10mmで、重量は約15gです。
「MCR-CF02/U2」は、CF、マイクロドライブ、CF型HDDに対応。本体サイズは、幅70×高さ41×奥行11mmで、重量は約18gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:37
今日から始めるデジカメ撮影術 第58回 ペットと個性の関係―猫編
[特集記事 : 写真撮影一般]
2006.10.12(Thu) 07:47:31
【ITmedia +D LifeStyle】
デジタルカメラの撮影方法を連載で分かりやすく紹介する特集記事です。第58回目となる今回は、猫の撮り方について分かりやすく解説されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 07:47
高感度撮影と顔認識機能を一眼ライクなボディに凝縮「FinePix S6000fd」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.12(Thu) 07:39:24
Posted by Toshi この記事のURL at 07:39
キヤノン PowerShot A710 IS〜カメラらしい充実の撮影機能に光学式手ブレ補正をプラス
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.12(Thu) 01:56:52
Posted by Toshi この記事のURL at 01:56
【 過去の記事へ 】