タムロン、「AF28-200mm F/3.8-5.6 XR Di」ペンタックス用を10月27日に発売
[製品情報 : レンズ]
2006.10.19(Thu) 19:22:11
【タムロン】
タムロンは、高倍率ズームレンズ「AF28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro」のペンタックス用を2006年10月27日に発売します。価格は、税込みで51,450円です。
なお、キヤノン用とニコン用を6月2日に発売され、ソニー(コニカミノルタ)用は近日発売予定となっています。
「AF28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro」は、1992年に発売された「AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] Macro」をデジタル一眼レフカメラでの撮影に配慮した Diタイプレンズとしてリニューアルしたモデルで、35mmフィルムカメラとデジタル一眼兼用で利用することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 19:22
ソニー、 αシリーズ用交換レンズ「35mm F1.4G」の質量を変更
[製品情報 : レンズ]
2006.10.19(Thu) 17:08:34
【ソニー】
ソニーは、2006年10月27日に発売する αシリーズ用交換レンズ「35mm F1.4G」の質量を次の通り変更したと発表しました。
【発表時の質量】560g
【変更後の質量】510g
「35mm F1.4G」は、開放F値1.4の大口径広角レンズでありながら、コンパクトなボディを実現。ガラスモールド非球面レンズを使用し、高コントラスト、高解像力を実現。フォーカスホールドボタンやAF時にフォーカスリングが回転しないオートクラッチ機構を搭載。価格は、税込で197,400円です。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:08
アドビ システムズ、「Photoshop Lightroom」の日本語版パブリックβ4を公開
[製品情報 : ソフトウェア]
2006.10.19(Thu) 14:35:50
【アドビ システムズ】
アドビ システムズは、写真家向け画像編集ソフト「Photoshop Lightroom」の日本語版パブリックβ4を公開しました。同社の専用ページから無償でダウンロードすることができます。
対応するOSは、Windows XP、Mac OS X 10.43。Photoshop Lightroom は、2007年上期に Photoshopファミリーとして発売される予定ですが、価格、必要システムなど詳細の内容については未定です。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:35
ソニー、デジタルフォトプリンター「DPP-FP55」をSDHC対応にするファームウェアを公開
[アップデート情報 : 周辺機器]
2006.10.19(Thu) 13:49:04
【ソニー】
ソニーは、デジタルフォトプリンター「DPP-FP55」をSDHCメモリーカード対応にアップグレードするためのファームウェアを公開しました。
今回公開されたファームウェアでアップグレードの対象となるのは、シリアル番号 1000001〜2000000の製品です。
なお、ファームウェアのアップグレード作業には、Windows XP/2000 Pro/Me をインストールした環境が必要となります。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:49
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート キヤノン IXY DIGITAL 900 IS
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.19(Thu) 04:38:10
Posted by Toshi この記事のURL at 04:38
キヤノン、修理問い合せ専用電話受付窓口を新設
[サポート情報]
2006.10.18(Wed) 16:47:19
【キヤノン】
キヤノンは、2006年10月19日に、カメラ及びパーソナル機器の修理に関する問い合わせ専用電話窓口を新設します。
この窓口では、修理サービスメニュー)やQRセンターなど修理受付拠点の案内、宅配便を利用して修理品の回収・配達を行う「宅配メンテナンスサービス」の受付業務を行います。
なお、この窓口の対象となるのは、保証書に「持込修理」と明記されている製品で、保守契約や延長保証に加入しているユーザーは従来通り契約店に連絡することになります。
「カメラ修理受付センター」と「パーソナル機器修理受付センター」の2種類の窓口が新設され、電話番号と対象製品は次の通りです。
「カメラ修理受付センター」
【電話番号】050-555-99077
【対象製品】
コンパクトデジタルカメラ、コンパクトカメラ、デジタル一眼レフカメラ、一眼レフカメラ、一眼レフ用交換レンズ、デジタルビデオカメラ、双眼鏡
「パーソナル機器修理受付センター」
【電話番号】050-555-99077
【対象製品】
インクジェットプリンター、インクジェット複合機、パーソナル向けレーザービームプリンター、パーソナル向けモノクロコピー・複合機、コンパクトフォトプリンター、パーソナル向けスキャナー、パーソナル向けファクス、パーソナル向けコピー、電子辞書、計算機、ワープロ
※受付時間は平日と土曜日の9:00〜18:00
※休業日は、日曜、祝日、年末年始
Posted by Toshi この記事のURL at 16:47
富士フイルム、写真愛好家のためのフォトスペース「FUJIFILM フォトエントランス日比谷」をオープン
[便利なサービス : その他]
2006.10.18(Wed) 15:07:44
【富士フイルムイメージング】
富士フイルムイメージングは、セミナールームとフォトギャラリーを併設した施設「FUJIFILM フォトエントランス日比谷」を2006年10月20日にオープンします。
「写真の入口」という意味が込められた「FUJIFILM フォトエントランス日比谷」は、いつでも気軽に写真を鑑賞したり学んだりすることができる、写真愛好家のためのフォトスペースとして提供されます。
フォトスクールを常時開催することができるセミナールームでは、初心者向け体験コースや中級者向けコースなど銀塩カメラと銀写真プリントを対象とした講座が開催される他、デジタルカメラ講座などを開催。
また、フォトギャラリーは、若年層のアマチュア写真家を中心に、個展や写真イベントを開催するための場所として提供するとのことです。
なお、この「FUJIFILM フォトエントランス」のオープンを記念して、立木義浩さんのオープニング写真展「舌出し天使」が開催されます(開催期間は11月22日の午後2時まで)。
「FUJIFILM フォトエントランス日比谷」の所在地等
【場所】
東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井ビルディング1F
【オープン時期】
2006年10月20日(金) 午前11:00
【営業時間】
11:00〜19:00 ※写真展最終日は14:00閉館
毎週日曜日と年末年始は休館
Posted by Toshi この記事のURL at 15:07
カメラ通をうならせる名玉を探せ! デジタル一眼レフ交換レンズ名鑑
[レビュー記事 : レンズ]
2006.10.18(Wed) 10:50:14
【デジタルARENA】
デジタル一眼レフカメラを仕事や趣味で使っているユーザーが、連載でお気に入りの交換レンズを作例とともに紹介する特集記事です。
紹介されているレンズは、現行製品だけではなく生産終了となった製品も含まれており、第1回目の今回は、1998年に発売されたニコンの望遠ズームレンズ「Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)」(生産終了品)が紹介されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 10:50
チタンボディーをまとったIXY DIGITAL初の1000万画素モデル「IXY DIGITAL 1000」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.18(Wed) 10:38:50
Posted by Toshi この記事のURL at 10:38
【伊達淳一のデジタルでいこう!】キヤノン EOS Kiss Digital X〜1,010万画素ならではの高精細描写
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.18(Wed) 10:29:35
Posted by Toshi この記事のURL at 10:29
【実写速報】ニコン COOLPIX S10〜手ブレ補正と光学10倍ズームを搭載したスイバル機
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.18(Wed) 10:25:33

【デジカメWatch】
光学手ブレ補正機構を搭載するスイバルデザインのデジタルカメラ「ニコン COOLPIX S10」の実写速報です。
Posted by Toshi この記事のURL at 10:25
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート ニコン D80
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.18(Wed) 10:22:53

【デジカメWatch】
ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D80」の長期リアルタイムレポートです。
Posted by Toshi この記事のURL at 10:22
リコー、デジタルカメラ「Caplio R5」用ファームウェア V1.44 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2006.10.18(Wed) 10:13:07
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「Caplio R5」用のファームウェア V1.44 を公開しました。
Caplio R5用ファームウェア Windows環境版
Caplio R5用ファームウェア Macintosh環境版
今回公開された最新ファームウェアの修正点は、次の通りです。
- SDカード書き込み時の安定性を向上
- AWBの精度を向上
Posted by Toshi この記事のURL at 10:13
KFE JAPAN、有効画素数 514万画素の低価格デジタルカメラ「EXEMODE DC503」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2006.10.17(Tue) 17:13:16
【KFE JAPAN】
KFE JAPANは、有効画素数 514万画素のデジタルカメラ「EXEMODE DC503」を2006年10月20日に発売します。
「EXEMODE DC503」は、全国の「ジョーシン」各店舗とJoshin Webで独占販売され、価格はオープンプライスですが、予想実勢価格は 15,000円前後です。
有効画素数514万画素の1/2.5型CCDと35mm換算35-105mm F2.8-4.7の光学3倍ズームレンズを搭載。画素補正により、3.680×2,760ピクセルの画像を得る10Mモードも搭載しています。
液晶モニターは2.0型。最短撮影距離は60cmで、マクロモードでは20cmまでの近接撮影に対応。ISO感度は、AUTOとISO 100/200/400相当を選択することができます。
電源は単3形アルカリ電池2本を使用、単3形ニッケル水素やCR-V3リチウム電池も使用でき、アルカリ電池では約60枚、リチウム電池では約400枚の撮影が可能。記録媒体はSDメモリーカードに対応し、容量32MBの内蔵メモリーも搭載。なお、SDメモリーカードは1GBまでの対応。大きさは幅100×高さ66×奥行き40mmで、重量は約178gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:13
手ブレ補正に対応したレンズ回転デジカメ「COOLPIX S10」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2006.10.17(Tue) 17:05:58

【ITmedia +D LifeStyle】
光学手ブレ補正機構を搭載するスイバルデザインのデジタルカメラ「ニコン COOLPIX S10」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:05
キヤノン、コンパクトフォトプリンター「SELPHY ES1」を11月中旬に発売
[製品情報 : 周辺機器]
2006.10.17(Tue) 15:59:02
【キヤノン】
キヤノンは、コンパクトフォトプリンター「SELPHY ES1」を2006年11月中旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
「SELPHY SELPHYシリーズ」は、SELPHYシリーズの最上位機種として発売される昇華型プリンターです。従来のSELPHYシリーズでは、インクと用紙を別々にセットする必要がありましたが、ES1ではインクと用紙が一体となったカートリッジ「イージーフォトパック」をセットするだけでプリントすることができます。
2.5型11.7万画素の液晶モニターと持ち運びに便利なハンドルを搭載。別売のバッテリーパックNB-ES1Lを使用して、コンセントのない場所でも利用でき、1回のフル充電約50枚のプリントが可能です。
SDHC/SDメモリーカード、MMC、CFカード、マイクロドライブ、メモリースティック/PROに対応するカードスロットを搭載し、メディアからのダイレクトプリントが可能。また、アダプタの併用で、XDピクチャーカード、miniSD、RS-MMC、めリースティック Duoにも対応。PictBridge接続と赤外線通信(IrDA)によるダイレクトプリントに対応し、オプションのBU-20使用時にはBluetoothでのワイヤレスプリントも可能です。
本体内で逆光補正や赤目軽減などの補正をすることができる他、「マイカラー機能」を利用して、「くっきりカラー」、「すっきりカラー」、「セピア」、「白黒」など色調節が可能。また、カレンダーやアルバムシートを作成できる他、1枚の用紙に複数の写真を組み合わせる「マルチレイアウト」などの機能を搭載しています。
「イージーフォトパック」は、L判50枚入り/100枚入り、ポストカード50枚入り、ポストカード白黒25枚入り、カードサイズ(54×86mm)25枚入り、カードサイズ25枚入りのラインアップ。
本体サイズは、幅199.0×奥行き176.7×高さ113.3mmで、質量は約2,055g。VHSのビデオテープひとつ分のコンパクトなボディで、写真が上部にプリントアウトされる縦型プリント方式を採用し、プリント後は棚などにすっきりと収納することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:59
エプソン、マルチメディアストレージビューワ「P-5000」と「P-2500」を10月26日に発売
[製品情報 : 周辺機器]
2006.10.17(Tue) 15:13:01
【エプソン】
エプソンは、マルチメディアストレージビューワ「P-5000」と「P-2500」の発売日を決定し、2006年10月26日に発売します。価格は、いずれもオープンプライスです。
「P-5000」は、4.0型の液晶モニター「Photo Fine Ultra」と80GBのHDDを搭載するモデルです。
「Photo Fine Ultra」は、カラーフィルターを従来の3色から4色にすることで広色域化し、従来より彩度の高い色まで再現できる液晶モニターで、「Adobe RGB」の約88%の色域を再現できます。
「P-2500」は 3.8型の液晶モニターと40GBのHDDを搭載するエントリーモデルです。
関連リンク
「P-5000」製品情報
「P-2500」製品情報
Posted by Toshi この記事のURL at 15:13
オリンパス、コンパクトデジカメで世界初の水深5mの水中撮影を実現した「μ 725SW」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2006.10.17(Tue) 12:36:48
【オリンパス】
オリンパスは、コンパクトデジタルカメラとしては世界初の水深5mまでの水中撮影が可能な「μ 725SW」を、2006年11月下旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
「μ 725SW」は、有効画素数710万画素の1/2.33型CCDと35mm換算38-114mm F3.5-5.0 の光学3倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラです。
水深3mまでの防水機能を搭載する「μ 720SW」の後継機として発売され、水深5mまでの水中撮影が可能になった他、「μ 720SW」のユーザーから寄せられた要望を取り入れ、新たにレンズ表面の撥水コートを採用、また「LCDブースター」機能により明るい場所での液晶モニターの視認性が向上しています。
JIS0920保護等級8相当の防水機能に加え、JIS0920保護等級6相当の防塵機能も搭載。砂やホコリが多いアウトドアや砂浜でも安心して使用でき、レンズ表面に撥水コートを採用したことで、水中から上がった後や汚れたカメラを水洗いした際はレンズについた水滴を拭き取りやすくなっています。液晶モニターは2.5型約11.5万画素で、新たに搭載された「LCDブースター」機能により、日差しが強くモニター
が画面が見にくい場合に、ボタンを押すだけで液晶モニターの輝度を最大にして視認性を向上させることができます。
「μ 725SW」と同様に高さ1.5mからの落下衝撃に耐える耐衝撃性を実現。また、ボディは高級時計をイメージしてデザインされ、新たに光沢のある金属外装を採用、ボディカラーはダークシルバー、ディープブルー、ワインレッドの3色が用意されています。
この他、手ぶれと被写体ぶれを軽減する「ぶれ軽減機能」、液晶モニターに被写体を明るく映し出す「ブライトキャプチャー」機能、記録画素数300万画素相当以下での3.5コマ/ 秒の高速連写などの機能を搭載。撮影感度は、AUTO時でISO約80-400、ぶれ軽減モード時で最大ISO約1600、キャンドル/寝顔モード時には最大ISO約2500。なお、キャンドル/寝顔モード時は画像サイズが2,048×1.536ピクセル以下となります。
記録媒体はXDピクチャーカードに対応する他、約19MBの内蔵メモリを搭載。電源はリチウムイオン充電池を使用し、約180枚の撮影が可能。サイズは幅91×高さ58.7×奥行き19.8mmで、重量は149gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:36
ペンタックス、 「 デジタルカメラ オンラインユーザー登録 」 の登録データの一部を誤って消去
[不具合情報]
2006.10.17(Tue) 10:24:04
【ペンタックス】
ペンタックスは、「デジタルカメラ オンラインユーザー登録」で2006年9月1日から9月24日までの間に登録されたデータを誤って消去したことが判明したと発表しました。
この期間中にユーザー登録をされた方は、再度登録してください。
同社は、今後このような事態の再発を防止するため、「社内の作業手順の見直しと、管理・指導を徹底し、再発防止に向け全社をあげて取り組んで参る所存でございます。」としています。なお、今回漏洩した登録データはありません。
Posted by Toshi この記事のURL at 10:24
【実写速報】オリンパス SP-510UZ〜ISO4000で撮影可能な光学10倍ズーム搭載機
[製品情報 : デジタルカメラ]
2006.10.17(Tue) 08:32:14
Posted by Toshi この記事のURL at 08:32
【 過去の記事へ 】