富士フイルム、能登半島地震の被災者を対象に特別無償修理を実施
[サポート情報]
2007.03.30(Fri) 18:04:53
【富士フイルム】
富士フイルムは、能登半島沖で発生した地震の被災者を対象に、特別無償修理を実施すると発表しました。
無償修理の対象となるのは、今回の地震で被災した同社製の修理可能なデジタルカメラとフィルムカメラ。
「FinePixクイックリペアサービス」で申し込むか、大阪・富士フイルムサービスステーションに着払いで修理品を送付することで、保証期間を問わず、無償で修理を受けることができます。
なお、今回の無償修理の対象となるのは、5月31日までに修理受付された製品に限られます。
〔お問い合わせ先・修理品受付窓口〕
〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-8 大阪長谷ビル3F
大阪:富士フイルムサービスステーション
電話番号 06-6260-0915
Posted by Toshi この記事のURL at 18:04
リコー、デジタルカメラ「GR DIGITAL」用ファームウェア V2.30 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.03.30(Fri) 14:31:14
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「GR DIGITAL」用のファームウェア V2.30 を公開しました。
「GR DIGITAL」の機能を拡張するファームウェア第4弾として公開されたもので、無償でダウンロードすることができ、アップデートすることにより、次の機能を追加することができます。
- 従来、カラーでの撮影時にのみ可能だった「コントラスト」と「シャープネス」の設定が、白黒でも可能に
- 画像設定で、従来の「軟調」、「硬調」、「白黒」に加え、「セピア」が選択可能に
- 露出やホワイトバランスを自動的に変化させて記録するブラケット機能に、「カラー/白黒/セピア」を記録する「カラーブラケット」機能を追加(「カラー/白黒」のみも選択可能)
また、Windows版では、上記に加えて、Windows Vista で動画を再生する際、Windows Media Player を利用すると音声が正常に再生されない現象が改善されています。
なお、Windows版のアップデートプログラムは Windows98/98SE/2000/XP に対応し、Vistaでは動作しません。Vista 対応版は4月中旬に公開予定となっています。
関連リンク 追加機能の操作マニュアル(PDF)
Posted by Toshi この記事のURL at 14:31
富士フイルム FinePix S5 Pro【第7回】ダイナミックレンジの調整を試してみる
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.03.30(Fri) 13:48:18
Posted by Toshi この記事のURL at 13:48
シグマ、デジタル一眼レフカメラ「SD14」の取扱説明書に誤記
[サポート情報]
2007.03.30(Fri) 12:25:31
【シグマ】
シグマは、デジタル一眼レフカメラ「SD14」の取扱説明書に誤記があると発表しました。
44ページの「各露出モードにおける内蔵フラッシュ撮影について」の Aモードの説明で、次の通り誤記があるとのことです。
誤 | 希望の絞りをセットすると、同調速度の範囲内(1/180秒以下)で最適なシャッター速度が選択されます。 |
正 | Aモードで内蔵フラッシュを使用した場合、撮影時の焦点距離が70mmより広角側の時は、1/60秒、それよりも望遠側の時は1/180秒(表示は1/200秒)にシャッター速度が固定されます。尚、EF-500 DG の外部フラッシュを装着して撮影した場合でも同様の仕様となります。また、各モードにおいて露出オーバーの時は、シャッタースピードや絞り値が点滅するとの表記がございますが、実際は点滅いたしません。 |
Posted by Toshi この記事のURL at 12:25
【実写速報】キヤノン PowerShot A570 IS〜光学4倍ズームに手ブレ補正を搭載したコンパクト
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.03.30(Fri) 02:14:52
Posted by Toshi この記事のURL at 02:14
市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.03.29(Thu) 17:06:19
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、2007年3月29日、汎用RAW現像ソフトウェア「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新しました。
バージョン番号は Ver.3.0.7.0で、今回公開されたEarly Preview版では ニコン D40X とオリンパス E-400 に対応した他、JPEG画像のエンコード(保存)品質が向上しています。
Early Preview版では、今後 SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などを体験することがき、SILKYPIX Developer Studio 3.0に上書きインストールして利用することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:06
ソニー、Picture Motion Browser Ver.2.0.02〜2.0.06 用のアップデートプログラムを公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.03.29(Thu) 16:04:56
【ソニー】
ソニーは、画像管理ソフトウエア Picture Motion Browser Ver.2.0.02〜2.0.06 用のアップデートプログラムを公開しました。
今回公開されたのは、サイバーショット DSC-T100、DSC-W35、ハンディカム DCR-DVD308、DCR-DVD508、DCR-HC48、DCR-SR300、DCR-SR62、HDR-HC7、HDR-UX5、HDR-UX7、デジタルフォトプリンター DPP-FP70、DPP-FP90 に付属する Picture Motion Browser Ver.2.0.02〜2.0.06 を Windows Vista 32bit版上で使用する場合の不具合を改善するアップデートプログラムです。
今回公開されたアップデートプログラムを適用することで、Windows Vista 32版での次の不具合を改善することができます。
- 動画再生時に音量調節バーが操作できないことがある問題
- ツールチップが半透明にならないことがある問題
- 動画再生時に一部表示が乱れることがある問題
Posted by Toshi この記事のURL at 16:04
富士フイルム、Hyper-Utility Software HS-V3 Ver.1.1a を公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.03.29(Thu) 14:53:47
【富士フイルム】
富士フイルムは、デジタルカメラ用ユーティリティーソフト「Hyper-Utility Software HS-V3」を最新バージョン Ver.1.1a に更新することができるアップデートソフトウェアを公開しました。
今回公開された最新バージョンに更新することで、Windows Vista に対応する他、画像情報表示項目が追加され、フィルムシミュレーションの微調整、ホワイトバランスの微調整、ノイズリダクションの情報を表示できるようになります。
Hyper-Utility Software HS-V3 アップデートソフトウェアHS-V3 Ver.1.1a(Windows版)
Hyper-Utility Software HS-V3 アップデートソフトウェアHS-V3 Ver.1.1a(Macintosh版)
Posted by Toshi この記事のURL at 14:53
オリンパス、「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ」をキーフレーズに新企業広告を展開
[その他]
2007.03.29(Thu) 14:21:57
【オリンパス】
オリンパスは、2007年4月から、「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ、オリンパス」をキーフレーズとした新企業広告を展開し、その第一弾として、俳優の真田広之さんを起用したテレビコマーシャルの放映を開始すると発表しました。
「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ、オリンパス」というキーフレーズは、オリンパスがデジタルカメラから医療分野までの事業を通じて、心と身体の両面から人間の生活の質(QOL=Quality of Life)向上に寄与することができる企業であることを表現しています。
真田広之さんを起用したテレビコマーシャルは、4月2日から中旬にかけて、広告キーフレーズを紹介する「宣言」篇、オリンパスの事業の広がりを紹介する「オリンパスのぜんぶ」篇の放映を開始。その後も、シリーズCFを随時放映。
また、4月2日から、スペシャルサイト「「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ」で閲覧できる他、4月中旬から新聞広告も開始されます。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:21
ニコン、能登半島地震被災に対する支援
[その他]
2007.03.29(Thu) 13:46:51
【ニコン】
ニコンは、2007年3月25日に、石川県能登半島沖で発生した地震の被災者の緊急支援を行うと発表しました。
石川県災害対策本部に、支援金額 300万円の緊急支援を行うとのことです。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:46
撮った写真を持ち歩ける“アルバムカメラ”―サイバーショット「DSC-G1」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.03.29(Thu) 09:59:06
【ITmedia +D LifeStyle】
約2GBの内蔵メモリーを搭載し、「アルバム機能」により最大約20,000枚の写真を保存できるデジタルカメラ「ソニー サイバーショット DSC-G1」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 09:59
【新製品レビュー】オリンパス CAMEDIA SP-550UZ〜面白さ抜群の超高倍率ズームモデル
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.03.29(Thu) 06:57:08
Posted by Toshi この記事のURL at 06:57
【実写速報】キヤノン PowerShot TX1〜光学10倍ズーム搭載の縦型コンパクト
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.03.29(Thu) 06:51:25
Posted by Toshi この記事のURL at 06:51
リコー、24mmからの光学3倍ズームレンズを搭載する「Caplio GX100」 を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.03.28(Wed) 18:03:19
【リコー】
リコーは、35mm換算 24mmからの光学3倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラ「Caplio GX100」を2007年4月20日に発売します。価格は、オープンプライスです。
現行モデル「Caplio GX8」の後継機として発売され、有効画素数 1,001万画素の 1/1.75型 CCDと 35mm換算 24〜72mm F2.5〜4.4 の光学3倍ズームレンズを搭載しています。
レンズ構成は、非球面レンズや特殊低分散ガラスなどを含む 7群11枚で、広角側でも歪曲収差、色収差、周辺光量落ちを抑え、F2.5〜4.4の明るさを実現。
ボディ本体のサイズは幅 111.6×高さ 58.0×奥行き 25.0mm、重量は約 220gで、24mmからのズームレンズを搭載するデジタルカメラとしては最小・最軽量。最短撮影距離は、ズーム全域約 0.3m。マクロモードでは、広角端で約 0.01m、望遠端で約 0.04mまでの近接撮影が可能。
デジタルカメラとしては初めて着脱式でチルトも可能な液晶ビューファインダーが付属し、視野率 100%で視差(パララックス)がなく、背面の液晶モニターと同様の各種情報の表示にも対応しています。
画像処理エンジンに「スムースイメージングエンジンU」と約2段分の手ブレ補正効果がある CCDシフト方式の手ブレ補正機構を搭載し、最高感度は ISO1600。液晶モニターは、広視野角 170度の 2.5型 23万画素。
ボディ上面にモードダイヤル、全面にアップダウンダイヤルなどを装備し、片手でカメラをホールドしたまま、絞り優先AEの絞り設定、マニュアル露出設定、ホワイトバランス調整、ISO感度変更などの操作が可能。
RAW形式での画像記録に対応し、RAW+JPEG同時記録も可能。撮影モードは、オート、絞り優先AE、マニュアル、シーンモードを搭載。測光方式は、256分割のマルチ測光、中央重点測光、スポット測光に対応。
別売のオプションとして、35mm換算 19mm相当の超広角撮影が可能なワイドコンバージョンレンズ「DW-6」(価格 税込み 15,750円)などを用意。また、43mm口径の市販フィルターも使用可能です。なお、「DW-6」を利用するには、フード&アダプター「HA-2」を併用する必要があります。
記録媒体は、約 26Bの内蔵メモリーの他、SDHC/SDメモリーカードに対応。電源は、リチウムイオン充電池「DB-60」、単4乾電池 2本、ACアダプターの3種類に対応。「DB-60」では約 380枚、単4形アルカリ乾電池では約 35枚の撮影が可能です。
Posted by Toshi この記事のURL at 18:03
シグマ、SD9/10ユーザー向けに最新バージョンの「SIGMA Photo Pro」を4月2日に公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.03.28(Wed) 17:30:25
【シグマ】
シグマは、デジタル一眼レフカメラ SD9/SD10 のユーザーを対象に、2007年4月2日に、RAW現像ソフト「SIGMA Photo Pro 3.0 Windows版」と「SIGMA Photo Pro 2.2 Macintosh版」のダウンロードサービスを開始します。
ダウンロード方法等については、4月2月に公開される予定。なお、このダウンロードサービスを利用することで、「SD14」に同梱されている最新バージョンの「SIGMA Photo Pro」に更新することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:30
ウノウ、フォト蔵ユーザー参加型の写真雑誌「ZOOMo」を発刊
[その他]
2007.03.28(Wed) 15:36:31
【ウノウ】
動画・写真共有サイト「フォト蔵」の運営を行っているウノウは、出版社の株式会社アイ・ディ・ジー・ジャパン(IDGジャパン)と提携し、写真雑誌「ZOOMo」を発刊します。
「ZOOMo」は、会員数 10万人を超える「フォト蔵」内でのユーザー投稿を中心とするユーザー参加型の写真雑誌で、2007年5月19日に全国書店で発売予定(価格 税込み 840円)。
1ページに写真作品3枚を限度にする高級写真誌として発刊され、「フォト蔵」ユーザーのインタビュー記事やユーザー自身による取材記事や撮影技術などを掲載。
なお、この雑誌の企画・編集と刊行は IDGジャパンが行うこととなっています。
また、「ZOOMo」では、"赤の映える写真"、"「表情」をとらえる"、"日本一周・花鳥風月"という3つのテーマを設定し、掲載写真の募集を行っています。
募集期間は3月26日から4月20日まで。「フォ蔵」のサイト上で応募作品を投稿でき、幅1,600×高さ1,200ピクセル以上または幅1,200ピクセル×高さ1,600ピクセル以上のサイズで、「フォト蔵」に登録してインターネットに公開している作品を投稿することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:36
マイクロソフト、Windows Vista でEOS-1D/1DsのRAWデータが消失する問題を改善
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.03.28(Wed) 13:38:54
【マイクロソフト】
マイクロソフトは、Windows Vista上で、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D」と「EOS-1Ds」の RAW画像データが消失することがある問題を改善する更新プログラムを公開しました。
この更新プログラムにより、Windows Vista上で EOS-1D/EOS-1Daで撮影した RAWデータにメタデータを追加した場合に、ファイルが切り捨てられ、画像が消失する問題を改善することができます。
なお、この問題については、キヤノンが2月28日に公表しており、Windows Vistaのエクスプローラや Windows フォトギャラリーを使用して、RAW画像データを回転、または画像のプロパティを編集すると、オリジナルの画像データが消失し、消失した画像は復旧することができないとして、同社製の画像閲覧・編集ソフトウエア「ZoomBrowser EX」の使用を推奨していました。
関連リンク
Windows Vista 32版用更新プログラム ダウンロードページ
Windows Vista 64版用更新プログラム ダウンロードページ
関連記事
キヤノン、Windows Vista でEOS-1D/1Dsの撮影画像が消失する不具合が判明
Posted by Toshi この記事のURL at 13:38
【実写速報】富士フイルム FinePix A800〜デュアルスロット採用のエントリーコンパクト
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.03.28(Wed) 07:43:06
Posted by Toshi この記事のURL at 07:43
パナソニック LUMIX DMC-TZ3【第1回】使う気になる世界最小10倍ズーム
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.03.28(Wed) 07:35:07
Posted by Toshi この記事のURL at 07:35
【 過去の記事へ 】