ペンタックス、能登半島地震の被災者を対象に特別価格で修理を実施
[サポート情報]
2007.04.06(Fri) 21:57:36
【ペンタックス】
ペンタックスは、能登半島沖で発生した地震の被災者を対象に、特別価格により修理を実施すると発表しました。
特別価格による修理の対象となるのは、災害救助法の適用市町村で被災した同社製のデジタルメラ、フィルムカメラ、交換レンズ、アクセサリーのうち、修理可能な場合です。
なお、この特別価格による修理の対応期間は、災害救助法の適用から3か月間。修理を依頼する場合は、市町村発行の罹災証明書を添付して、下記送付先に送付する必要があります。
〔修理品の送付先〕
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場1-17-9 パールビル 2F
ペンタックスサービス株式会社 西日本修理センター
TEL. 06-6271-7996 (代)
〒175-0082
東京都板橋区高島平6-6-2 ペンタックス(株)流通センター内
ペンタックスサービス株式会社 東日本修理センター
TEL. 03-3975-4341 (代)
※送料は、ユーザー側の負担となります。
Posted by Toshi この記事のURL at 21:57
富士フイルム、東京富士フイルムサービスステーションを移転
[サポート情報]
2007.04.06(Fri) 21:40:31
【富士フイルム】
富士フイルムは、2007年5月7日に、東京富士フイルムサービスステーションを移転します。
〔移 転 先〕〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目10番13号 荒井ビル1F
※JR「池袋」駅東口から徒歩約5分、西武池袋線「池袋」駅南口から徒歩約4分
〔営業時間〕月曜〜金曜 9:00〜17:40、土曜 10:00〜17:00
※日・祝日・年末年始を除く
〔連 絡 先〕富士フイルム修理サービスセンター
TEL:0570-000-081(ナビダイヤル)
TEL:0228-35-3586
Posted by Toshi この記事のURL at 21:40
カシオ、薄型ボディに 2.6型液晶モニターを搭載する「EXILIM ZOOM EX-Z75」を4月13日に発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.04.06(Fri) 15:13:47
【カシオ】
カシオは、当初2007年4月中旬発売と発表していたデジタルカメラ「EXILIM ZOOM EX-Z75」を4月13日に発売します。価格は、オープンプライスです。
有効画素数720万画素の1/2.5型CCDと 35mm換算約38〜114mm F3.1〜F5.9の光学3倍ズームレンズを搭載するエントリーモデルで、オートフォーカス時の最短撮影距離は約40cm、マクロとマニュアルフォーカス時には約10cmまでの近接撮影に対応。
液晶モニターは、アスペクト比14:9のワイドな2.6型約11万画素。撮影設定の情報表示をモニター右側にレイアウトした「操作パネル」、撮影メニューを分かりやすく絞り込んでモニター右側に表示する「easyモード」を採用しています。
高感度と高速シャッターによりブレを軽減する「アンチシェイクDSP」を搭載し、ISO800の高感度撮影に対応。
記録媒体は、容量8.0MBの内蔵メモリの他、SDHC/SDメモリーカード、MMCに対応。電源はリチウムイオン充電池を使用し、約230枚の撮影が可能。サイズは、幅95.4mm×高さ60.6mm×奥行き19.6mmで、重量は約122g。ボディカラーはシルバー、ピンク、ブルーの3色です。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:13
シグマ、デジタル専用標準ズームレンズ「18-50mm F2.8 EX DC MACRO」ソニー用を4月19日に発売
[製品情報 : レンズ]
2007.04.06(Fri) 12:58:37
【シグマ】
シグマは、デジタル専用の大口径標準ズームレンズ「18-50mm F2.8 EX DC MACRO」のソニー用を2007年4月19日に発売します。価格は、税別で 60,000円です。
最短撮影距離 20cmを実現した大口径標準ズームレンズで、最大撮影倍率は 1:3。レンズ構成は、特殊低分散ガラスや非球面レンズを含む 13群 15枚で、色収差を良好に補正。
絞り羽根枚数は 7枚で、最小絞りは F22。フィルター径は、72mm。サイズは、最大径 79×全長 85.8mmで、重量は 450g。製品には、花形フードが付属しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:58
シグマ、標準ズームレンズ「28-70mm F2.8-4 DG」ペンタックス用を4月19日に発売
[製品情報 : レンズ]
2007.04.06(Fri) 12:48:27

【シグマ】
シグマは、標準ズームレンズ「28-70mm F2.8-4 DG」のペンタックス用を2007年4月19日に発売します。価格は、税別で 37,000円です。
広角端 F2.8の大口径と、最大径 67.5×全長 62.5mm、重量は 255gという小型・軽量を実現した大口径標準ズームレンズで、最新のコーティングによりフレアやゴーストを軽減。
最短撮影距離は 50cm。絞り羽根枚数は 8枚で、最小絞りは F22。フィルター径は 58mm。製品には、レンズフードが付属しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:48
シグマ、「APO 500mm F4.5 EX DG」ソニーとペンタックス用を4月19日に発売
[製品情報 : レンズ]
2007.04.06(Fri) 12:29:31
【シグマ】
シグマは、大口径望遠レンズ「APO 500mm F4.5 EX DG」のソニーとペンタックス用を2007年4月19日に発売します。価格は、税別で 550,000円です。
最新のコーティング技術によりフレアとゴーストの発生を軽減。レンズ構成は、ELD(特殊低分散)ガラス 2枚を含む 8群11枚で、色収差を良好に補正。
別売の「APO TELE CONVERTER 1.4x EX」との組み合わせで、700mm F6.3のマニュアルフォーカスの超望遠レンズとして、「APO TELE CONVERTER 2xEX」との組み合わせで、1000mm F9のマニュアルフォーカスの超望遠レンズとして利用可能。
絞り羽根枚数は9枚で、最小絞りは F32。最短撮影距離は、400cm。サイズは、最大径 123×全長 350mmで、重量は 3,150g。
46mm口径のフィルターを使用可能な後部差し込み式のリアフィルターを採用し、独自の回転リングを採用したフィルター枠により、専用円偏光フィルターを利用可能。製品には、ケース、フード、円偏光フィルターが付属しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:29
春の行楽のおともにしたいコンパクトデジカメ
[特集記事 : デジタルカメラ]
2007.04.06(Fri) 12:10:38
【ITmedia +D LifeStyle】
2007年春モデルを中心に、各社の最新コンパクトデジタルカメラを分かりやすく紹介する特集記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:10
タムロン、「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro」ソニー用を4月13日に発売
[製品情報 : レンズ]
2007.04.06(Fri) 11:50:33
【タムロン】
タムロンは、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用交換レンズ「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro」のソニー用を2007年4月13日に発売します。価格は、税込みで75,000円です。
世界最大のズーム倍率 13.9倍を実現し、35mm換算 27-375mm相当の高倍率ズームレンズとして利用可能。
第1群に LD(特殊低分散)レンズとADレンズを採用して小径化した他、複合非球面レンズ2枚を含む光学構成で、非点収差を始めとする諸収差を良好に補正しながら、最大径φ74mm×全長84.3、質量430gというコンパクト化と超高倍率化を実現。
また、最短撮影距離はズーム全域で 0.45mで、望遠側の最大撮影倍率はクラス最高の1:3.5を実現しています。
コンパクト化と高倍率化を実現するため、鏡筒部品の高精度化・軽量化・強度向上などの機構的な工夫がなされ、金属製のマウントを採用。また、携帯時の自重落下を防止する「ズームロック機構」を搭載しています。
絞り羽根は7枚で、最小絞りはF22。フィルター径は 62mm。レンズ構成は13群16枚。
なお、キヤノンとニコン用は、2月22日に発売済、ペンタックス用は、現在のところ発売日未定で、順次発売予定となっています。
Posted by Toshi この記事のURL at 11:50
ソニー、レンズフードなど αシリーズ用アクセサリーを発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.04.06(Fri) 09:49:41
【ソニー】
ソニーは、レンズフードなど αシリーズ用アクセサリーを2007年4月20日から順次発売します。
同社の主要レンズ用レンズフード13製品が4月20日に発売される他、ソフトキャリングケース「LCS-AMLC1」(価格 8,925円)が6月に発売、またシンクロターミナルアダプター「FA-ST1AM」(価格 21,000円)が7月に発売されます。
なお、今回発売されるレンズフードは、レンズ本体付属品と同等品です。
「LCS-AMLC1」は、材質に本革を使用したソフトキャリングケースで、α100に DT 18-70mm F3.5-5.6やDT 18-200mm F3.5-6.3 を装着したまま収納可能。
「FA-ST1AM」は、汎用の大型フラッシュを、シンクロコードで接続するためのアダプターです。
Posted by Toshi この記事のURL at 09:49
【レビュー】フォトビューアー機能を強化したユニークデジタルカメラ Cyber-shot DSC-G1
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.06(Fri) 09:38:36
Posted by Toshi この記事のURL at 09:38
【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-H7〜光学15倍ズーム搭載の高倍率モデル
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.06(Fri) 09:24:16
Posted by Toshi この記事のURL at 09:24
富士フイルム FinePix S5 Pro【最終回】ホワイトバランス調整で桜を撮る
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.06(Fri) 09:21:35
Posted by Toshi この記事のURL at 09:21
松下電器、「LUMIX DMC-L1」のファームウェアを更新し新機能を追加
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.04.05(Thu) 19:19:15
【松下電器産業】
松下電器産業は、デジタル一眼レフカメラ「LUMIX DMC-L1」用のファームウェア Ver2.0 を公開しました。
今回公開された最新ファームウェアの修正点は次の通りで、多重露出機能を始めとして多くの新機能が追加された他、絞りリング非搭載レンズの操作性が改善されています。
関連リンク 追加機能の取扱説明書(PDF)
- 多重露出機能を追加
- 手振れ補正に「MODE3」(流し撮りモード)を追加
- ライブビュー撮影時、ローアングルで液晶画面が見やすいモード(ローアングルモード)を追加
- 絞りリング非搭載レンズ装着時の絞り設定をより簡単に改良
- ホワイトバランスの設定、色温度の変更、ISO感度、フラッシュなどの設定をカーソルボタンでも操作できるように修正。また、設定確定までの時間制限を廃止
- オートレビューに時間制限のないモードを追加
- 再生ズーム時、ズームしたまま前後の画像送り/戻しをできるように改良
- 絞り優先AEモード、シャッター優先AEモードでもISO感度の[AUTO]を選択できるように改良
- ファームウェアのバージョン情報をメニューで確認できるように改良
- AE、AWBの性能を向上
Posted by Toshi この記事のURL at 19:19
市川ソフト、「SILKYPIX Developer Studio 3.0」の最新バージョンを公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.04.05(Thu) 18:41:46
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、高品位汎用RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0」の最新バージョンを公開しました。
今回公開された最新版のバージョン番号はVer3.0.7.0で、Early Preview版で事前に公開された新機能や不具合修正が製品版やフリー版として公開されています。
〔主な修正点〕
- ニコン D40X とオリンパス E-400 に対応
- JPEG画像のエンコード(保存)品質が向上
- Macintosh版で GUIの問題を修正
Posted by Toshi この記事のURL at 18:41
富士フイルム、デジタルカメラ「FinePix Z5fdベビーピンク」を4月14日に発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.04.05(Thu) 17:11:20
【富士フイルム】
富士フイルムは、当初2007年4月中旬発売と発表していたデジタルカメラ「FinePix Z5fdベビーピンク」を4月14日発売します。価格は、オープンプライスです。
2006年12月に発売された「FinePix Z5fd」のカラーバリエーションモデルで、春らしい桜のイメージをコンセプトにしたデザインを採用。
有効画素数630万画素の1/2.5型スーパーCCDハニカムHRと35mm換算 36mm-108mm相当 F3.5-4.2の光学3倍ズームレンズを搭載。
最大10人の顔を最短約0.05秒で一度に検出し、人物の顔に合わせピントと露出を自動調整することができる「顔キレイナビ」や高速赤外線通信機能(IrSimple)などの機能を搭載し、ISO1600の高感度撮影に対応しています。
記録媒体はxD-ピクチャーカードに対応する他、約26MBの内蔵メモリーを搭載。電源は、リチウムイオンバッテリーNP-40を使用し、約200枚の撮影が可能。大きさは、幅92.8mm×高さ55.0mm×奥行き19.4mmで、重量は約130gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:11
キヤノン、デジタルカメラ用ソフトウェアのアップデータと Windwos Vista 用ドライバなどを公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.04.05(Thu) 12:02:02
【キヤノン】
キヤノンは、同社のデジタルカメラ用ソフトウェアのアップデータと Windows Vista 用ドライバ・プラグインなどを公開しました。
Digital Photo Professional Ver3.0 アップデーター for Windows Vista/2000/XP
Digital Photo Professional Ver3.0 アップデーター for Mac OS X
- Windows Vistaに対応
- EOS-1D MarkIII に対応
- RAW+JPEG画像の一枚表示に対応
- メイン画面でドラッグ&ドロップによるサムネイル画像の並び替えができるように修正
- その他、多くの修正点があります
ZoomBrowser EX Ver5.8b アップデーター for Windows Vista/2000/XP
- 新ピクチャースタイルファイル(.pf2)に対応
- EOS-1D Mark IIIに対応
- RAW Image TaskでRAW画像を現像した画像ファイルを保存できない場合がある問題を修正
ImageBrowser Ver5.8b アップデーター for Mac OS X
- 新ピクチャースタイルファイル(.pf2)に対応
- EOS-1D Mark IIIに対応
- MacOSX v10.2のサポートを終了
デジタル一眼レフカメラ用 Windows Vista対応ドライバー(新規掲載)
EOS Utility Ver2.0 アップデーター for Windows Vista/2000/XP
- Windows Vista に対応
- EOS-1D Mark IIIに対応
- 拡張子を「*.pse」から「*.pf2」に変更
EOS Utility Ver2.0 アップデーター for Mac OS X
- MacOS 10.2の対応を終了(対応バージョンは MacOS 10.3、10.4に)
- その他の修正点は、Windows版と同様
Canon RAW Codec Ver1.0 for Windows Vista 32bit版
- Windows Vista環境で、RAW画像ファイルの読み込み、表示を可能にするプラグインソフト
WFT-E1 Utility Ver2.0 for Windows XP/2000
WFT-E1 Utility Ver2.0 for Mac OS X
- FTPサーバーへの接続確認が可能に
- 無線LAN機器の検索と設定内容の取得が可能に
- 不正な入力値に対するメッセージ機能を強化
- 通信設定用ファイルを20個登録可能に
- ウィザード形式での通信設定用ファイル作成が可能に
Posted by Toshi この記事のURL at 12:02
PMA2007の注目製品を現地でメッタ斬り! カメラマン辛口座談会(更新)
[特集記事 : デジタルカメラ]
2007.04.05(Thu) 10:23:53
【デジタルARENA】
米国ラスベガスコンベンションセンターで開催された「PMA 2007」を現地取材した記者さんが、各メーカーやデジカメ業界の動向を語る特集記事です。
4月4日に更新され、「後編」が追加されました。
関連リンク
PMA2007の注目製品を現地でメッタ斬り! カメラマン辛口座談会(中編)
PMA2007の注目製品を現地でメッタ斬り! カメラマン辛口座談会(後編)
Posted by Toshi この記事のURL at 10:23
高感度撮影機能とレスポンスを改良した3型液晶モデル「IXY DIGITAL 90」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.05(Thu) 10:08:52
Posted by Toshi この記事のURL at 10:08
オリンパス CAMEDIA SP-550UZ〜手ぶら感覚で持ち運べる超望遠ズーム
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.05(Thu) 09:55:14
Posted by Toshi この記事のURL at 09:55
【実写速報】キヤノン PowerShot A550〜光学4倍ズームレンズを搭載した710万画素モデル
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.05(Thu) 09:46:47
【キヤノン】
有効画素数710万画素の CCDと35mm換算35〜140mm F2.6〜5.5の光学4倍ズームレンズを搭載するエントリークラスのデジタルカメラ「PowerShot A550」の実写速報です。
Posted by Toshi この記事のURL at 09:46
富士フイルム、4月6日に「富士フイルムフォトサロン大阪」をオープン
[その他]
2007.04.04(Wed) 18:09:20
【富士フイルム】
富士フイルムは、2007年4月6日に、「富士フォトサロン大阪」を富士フイルム大阪ビル1階に移転し、「富士フイルムフォトサロン大阪」としてオープンします。
現在の「富士フォトサロン大阪」は大阪市北区梅田にありますが、より充実した環境とサービスの提供のため移転されるもので、移転先となる富士フイルム大阪ビルは、御堂筋に面し、地下鉄御堂筋線「本町」駅下車徒歩 2分とアクセスしやい立地条件にあります。
また、この「富士フイルムフォトサロン大阪」をオープンを記念して、4月6日から12日まで、「2006美しい風景写真100人展」を開催。1,100点を超える公募・招待作品の中から厳選された100人/100作品を全紙の高画質プリントに仕上げ、展示されます。
〔所 在 地〕大阪府大阪市中央区備後町3−5-11 富士フイルム大阪ビル1階
〔電話番号〕06-6205-8000
〔営業時間〕10時〜19時(写真展最終日は15時)
〔休 館 日〕12月28日〜1月3日、2月の第3水曜日と木曜日は連休
〔入 場 料〕無料
Posted by Toshi この記事のURL at 18:09
駒村商会、「DCC Leica M3(5.0)」用ストロボなどアクセサリー3製品を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.04.04(Wed) 10:24:53
【駒村商会】
駒村商会は、ドイツ・ミノックス社製のデジタルカメラ「DCC Leica M3(5.0)」用のアクセサリーとして3種類の製品を、2007年4月20日に発売します。
発売されるのは、「DCCライカM3用ストロボ」(価格 税別 12,000円)、「DCCライカM3用レザーケース」(価格 税別 4,700円)、「DCCライカM3用ストラップ」(価格 税別 4,500円)の3製品です。
「DCCライカM3用ストロボ」は、単3形電池1本で利用でき、ガイドナンバーは 7で、最大照射距離は 4〜5m。サイズは、幅 105×高さ 118×奥行き 62mmで、重量は約80gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 10:24
駒村商会、4月5日からローライモノクロフィルムの取扱いを開始
[製品情報 : 周辺機器]
2007.04.04(Wed) 10:20:17

【駒村商会】
駒村商会は、2007年4月5日から、ドイツ・ローライ社の日本総代理店として、「ローライモノクロフィルム」の取扱いを開始します。
35mmフィルム、ロールフィルム、シートフィルムなど幅広いラインナップで、赤外フィルムなど多彩な製品の国内販売を開始。
今回国内販売が開始されるローライモノクロフィルムの主なラインアップは、次の通りです。
ROLLEI R3
伝統的なキュービッククリスタル微粒子手法を採用し、高感度で高い尖鋭度を持つモノクロフィルム。デブス現像液との組み合わせで ISO25〜200、ファイングレイ補正現像液との組み合わせで ISO100〜6400に対応します。
ROLLEI INFRARED
820nmまで対応する特殊赤外フィルム。フィルタなしでISO 400までの高感度に対応し、160本/mmという高解像度で優れた諧調特性を持ち、オーバー気味に露出すると特殊オーラ効果を得ることができます。
ROLLEI RETRO 100/RETRO 400
高感度で超微粒子が特長のフィルムで、一般撮影だけでなくファインアートにも最適です。
ROLLEI ORTHO25
ISO 25の急角度感応性をもったテクニカルモノクロフィルムで、シャープで微妙なトーンを再現する特殊乳剤を使用し、科学技術的撮影にも向き、ハーフトーンは絵画調の写真にも適しています。
ROLLEI ORTHO25
ISO 25のパンクロフィルムで、超微粒という特性に加え、高い解像力とエッジがシャープという特長を持っています。
価格表
※この価格表は、製品の一部の価格を記載したものです。
製品名 | 希望小売価格(税別) |
INFRARED 820/400 135-36 10本パック | 18500円 |
PAN 25 135-36 10本パック | 10000円 |
ORTHO 25 135-36 10本パック | 20000円 |
R3 135-36 10本パック | 11000円 |
RETRO 100 135-24 10本パック | 6800円 |
RETRO 400 135-24 10本パック | 7000円 |
INFRARED 820/400 120 12本パック | 21500円 |
PAN 25 120 12本パック | 11000円 |
ORTHO 25 120 12本パック | 22500円 |
R3 120 12本パック | 12000円 |
RETRO 100 120 12本パック | 8500円 |
RETRO 400 120 12本パック | 9000円 |
INFRARED 820/400 4x5" 25枚パック | 10500円 |
ORTHO 25 4x5" 100枚パック | 14000円 |
R3 750/400 4x5" 10枚パック | 2300円 |
Posted by Toshi この記事のURL at 10:20
【レビュー】光学手ぶれ補正に加えて顔認識機能も装備した入門機 Powershot A570 IS
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.04(Wed) 08:02:35
Posted by Toshi この記事のURL at 08:02
【新製品レビュー】ニコン COOLPIX P5000〜こだわりの装備が魅力の高機能コンパクト
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.04(Wed) 07:58:52
Posted by Toshi この記事のURL at 07:58
【実写速報】ペンタックス Optio A30〜CCDシフト式手ブレ補正機構搭載の1,000万画素コンパクト
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.04(Wed) 07:55:54
Posted by Toshi この記事のURL at 07:55
パナソニック LUMIX DMC-TZ3【第2回】高感度ノイズとホワイトバランスをチェック
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.04.04(Wed) 07:53:21
Posted by Toshi この記事のURL at 07:53
【 過去の記事へ 】