独自の3層撮像素子を採用したデジタル一眼レフ シグマ「SD14」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.07(Mon) 20:47:50
【ITmedia +D LifeStyle】
有効画素数 1,406万画素のFOVEON X3センサーやダストプロテクターなどの機能を搭載するデジタル一眼レフカメラ「シグマ SD14」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 20:47
グリーンハウス、ExpressCardスロットに対応するカードアダプタ「GH-EX25AD」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.05.07(Mon) 12:38:39
【グリーンハウス】
グリーンハウスは、ExpressCardスロットに対応するカードアダプタ「GH-EX25AD」を2007年5月下旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
PCカード規格 ExpressCardには 54mmタイプと34mmタイプがありますが、「PL-CR100EC」は 34mmタイプの ExpressCard/34に対応するカードアダプタで、54mmタイプの ExpressCard/54スロットでも利用することができます。
主な対応メディアは、xD-ピクチャーカード Type H/M、SDHC/SDメモリーカード、MMC/MMC 4.0、メモリースティック/Pro。別売のアダプタを併用して、miniSDカード、microSDカード、RS-MMC/RS-MMC 4.0、メモリースティック Duo、メモリースティック PRO Duo、メモリースティック マイクロにも対応。
ExpressCard規格による高速転送を実現し、同社のPCカードアダプタ「GH-MA6AD」と比べ、約10倍高速になったとしています。
対応するOSは、Windows Vista/XP SP2、Mac OS X 10.4以降。本体サイズは、幅34×奥行き75×高さ5mmで、重量は約16.5gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:38
【伊達淳一のデジタルでいこう!】 オリンパス E-410
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.07(Mon) 00:29:37
Posted by Toshi この記事のURL at 00:29
カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-V7【第4回】あえて望遠マクロに挑戦
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.07(Mon) 00:18:11
Posted by Toshi この記事のURL at 00:18
トランセンド、最大40MB/sの高速転送を実現した 266倍速CFを発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.05.03(Thu) 17:41:37
【トランセンド】
トランセンドは、同社としては最速の 266倍速 CFを発売しましました。
容量8GBの「TS8GCF266」、4GBの「TS4GCF266」、2GBの「TS2GCF266」の3製品を発売。
同社のオンラインストアでの販売価格は、「TS8GCF266」が税込みで 39,600円、「TS4GCF266」が 22,800円、「TS2GCF266」が 12,700円です。
FAT32を使用するデジタルカメラ向けに特別設計され、Ultra DMA モード 4 対応の IDEまたは1394インターフェースのカードリーダーを利用した場合、読み込み時最大 40MB/s、書き込み時最大 36MBという高速転送を実現。
Ultra DMAモード技術を採用することにより、より低消費電力で、デジタル機器のパフォーマンスを最大限に発揮できるようになったとしています。
この製品は、永久保証の対象となり、携帯用ケースが付属。
FAT32形式に対応するデジタル機器でのみ利用できますが、詳細については「互換性リスト(PDF)」をご覧ください。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:41
リコー、Caplio GX100が TIPA Awards 2007 の Best Prestige Camera in Europeを受賞
[製品情報 : TIPA 受賞]
2007.05.03(Thu) 11:23:14
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「Caplio GX100」が、欧州のカメラ・ビデオ専門誌で構成する「TIPA」が年1回写真・映像関連製品の年間最優秀製品を選定する「TIPA Awards 2007」で、「Best Prestige Camera in Europe 2007」を受賞したと発表しました。
35mm換算で 24mmから始まる広角3倍ズームレンズを搭載し、オプションのコンバーターにより19mmまでの画角をカバーしていること。視野率100%の着脱式液晶ビューファインダーに対応し、パララックスがなく、さまざまな情報表示も可能であることが評価されての受賞です。
Posted by Toshi この記事のURL at 11:23
リコー、「Caplio GX100」の不具合を改善する最新ファームウェアを公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.05.02(Wed) 21:22:11
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「Caplio GX100」用のファームウェア V1.12 を公開しました。
フル充電したバッテリーまたはAC アダプターと SDメモリーカードを利用して、アップデートすることができます。
今回公開された最新ファームウェアの主な修正点は、次の通りです。
- 絞り優先モードを「マイセッティング 2」に登録すると、シャッタースピードが固定される現象に対応
- CARD 連続 NO.を ON にして撮影した場合、ファイル番号 9999 の画像があると " FILE NUMBER OVER " が表示され、それ以上撮影できなくなる現象に対応
Posted by Toshi この記事のURL at 21:22
マミヤ、「マミヤセコールズーム AF 75-150mm F4.5 D」との組み合わせで一部カメラは改造等が必要
[サポート情報]
2007.05.02(Wed) 15:45:28
【マミヤ・デジタル・イメージング】
マミヤ・デジタル・イメージングは、4月1日に発売した「マミヤセコールズーム AF 75-150mm F4.5 D」を使用する場合、一部カメラでは改造またはソフトウェアのアップデートが必要との告知を行いました。
この告知によりますと、「645AF」は「645AFD」に有償で改造する必要があり、改造費用は全改造が 18,000円、ソフトウェアアップデートの費用が 7,000円(価格は税別で表示)。
また、「645AFD」と「Mamiya ZD」では、レンズを装着した際に絞り値が表示されないモデルがあり、このモデルではソフトウェアのアップデートが必要で、アップデートの費用は無料。
改造やソフトウェアのアップデートは、東京または大阪のサービスセンターに申し込む必要があります。
なお、「645AFD II」については、対応済で問題なく使用することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:45
シグマ、デジタル一眼レフカメラ「SD14」用ファームウェア Ver.1.02を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.05.02(Wed) 12:46:41
【シグマ】
シグマは、デジタル一眼レフカメラ「SD14」用のファームウェア Ver.1.02を公開しました。
256MB以上の CFと、フル充電した専用バッテリーまたは ACアダプターを利用して、ファームウェアを更新することができます。
今回公開された最新ファームウェアの主な修正点は、次の通りです。
- 色空間をAdobeRGBに設定しているときに、電源を入れなおすとsRGBにリセットされてしまう問題を修正
- 内蔵フラッシュの調光特性を改善
Posted by Toshi この記事のURL at 12:46
【 過去の記事へ 】