オリンパス、デジタルワークフロー統合ソフト「OLYMPUS Studio 2」の体験版を公開
[製品情報 : ソフトウェア]
2007.05.10(Thu) 15:21:18

【オリンパス】
オリンパスは、デジタルワークフロー統合ソフト「OLYMPUS Studio 2」の体験版を公開しました。
「OLYMPUS Studio 2」は、画像選別機能、RAW現像機能、画像編集機能を搭載するソフトウェアで、対応するOSは、Windows 2000/XP/Vista、Mac OS X v10.3以上。Macintosh版は、ユニバーサルバイナリに対応しています。
大量の画像データを簡単に選別できるカラーマーク機能とライトボックス機能を搭載。また、新開発の RAWデータ現像エンジンを採用し、従来に比べて、RAW現像の画質が向上。
USB接続により、撮影画像を直接パソコンに転送したり、カメラの設定をパソコンから変更して撮影を行うことができるカメラコントロール機能などの機能を搭載しています。
今回公開された体験版は、インストール後 30日間無償で使用でき、同社のオンラインショップでライセンス番号を購入することで、製品版として利用可能。製品版ライセンス番号の販売価格は税込みで 9.800円です。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:21
今日から始めるデジカメ撮影術 第72回 旅行と記録と記憶の関係
[特集記事 : デジタルカメラ]
2007.05.10(Thu) 12:00:56
【ITmedia +D LifeStyle】
デジタルカメラの撮影方法を連載で分かりやすく紹介する特集記事です。
第72回目となる今回は、旅行写真の心構えなどについて、分かりやすく解説されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:00
小顔デザインを採用した売れ筋のカード型モデル「Cyber-shot DSC-T20」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.10(Thu) 11:55:26
Posted by Toshi この記事のURL at 11:55
【実写速報】ニコン D40x〜1,020万画素CCD搭載の小型軽量一眼レフ
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.10(Thu) 01:00:49
Posted by Toshi この記事のURL at 01:00
シグマ、「SIGMA Photo Pro 3.0」Macintosh版のリリースを延期
[製品情報 : ソフトウェア]
2007.05.09(Wed) 21:16:25
【シグマ】
シグマは、「SIGMA Photo Pro 3.0」Macintosh版のリリースを延期すると発表しました。
「SIGMA Photo Pro 3.0」は、デジタル一眼レフカメラ「SD14」の発売に併せて開発されたソフトウェアで、RAW現像の他に印刷機能やスライドショー等の機能を搭載。
「SD14」の発売時には Windows版のみ同梱され、Macintosh版は4月中にリリース予定と発表されていました。
リリース延期の理由について、「より使いやすいものをご提供するため、細部にわたり調整を行っております。」としています。
なお、現在発売中の「SD14」には Macintosh版の RAW現像ソフトウェアとして、「SIGMA Photo Pro2.2」が同梱されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 21:16
バッファロー、大容量メディアにも対応するカードリーダ/ライタ「MCR-A28/U2 シリーズ」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.05.09(Wed) 12:16:40
【バッファロー】
バッファローは、最新の大容量メディアにも対応するUSB2.0カードリーダ/ライタ「MCR-A28/U2 シリーズ」を2007年5月中旬に発売します。価格は、2,740円です。
主な対応メディアは、CF、マイクロドライブ、CF型HDD、スマートメディア、SDHC/SDメモリーカード、miniSD、、SD/SDHCメモリーカード、miniSD、MMC/MMC 4.0、RS-MMC/RS-MMC 4.0、MMC micro、メモリースティック/PRO/Duo/ROM、xD-ピクチャーカード Type M/Type H、SDHC/SDメモリーカード。
アダプタを併用して、microSDとメモリースティックマイクロにも対応。また、容量8GBのSDHCメモリーカード、4GBのメモリースティック PRO、CLASS6 のSDメモリーカードなど、最新の高速ディアも使用することができます。
本体へケーブルを巻取りできる機構を装備し、サイズは幅 65×高さ 65×奥行き 30mmで、重量は約 85g。対応OSは、Windows Vista/XP/Me/2000/98SE/XP MCE 2005/2004、MacOS9.0 〜9.2.2 、MacOSX10.1.2以降。本体カラーは、ピンク、ブルー、シルバー、ブラックの3色が用意されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:16
3型液晶と5倍ズームレンズのカード型モデル「Cyber-shot DSC-T100」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.09(Wed) 11:32:11
Posted by Toshi この記事のURL at 11:32
いつも持ち歩きたくなる小型軽量デジ一眼―オリンパス「E-410」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.09(Wed) 11:27:17
Posted by Toshi この記事のURL at 11:27
ソニー サイバーショット DSC-T100/T20〜携帯性抜群の手ブレ補正機能搭載デジカメ
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.09(Wed) 10:29:46
Posted by Toshi この記事のURL at 10:29
パナソニック LUMIX DMC-TZ3【第6回】10倍ズームは動物園に最適
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.09(Wed) 10:22:46
Posted by Toshi この記事のURL at 10:22
市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.05.08(Tue) 20:42:04
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、2007年5月8日、汎用RAW現像ソフトウェア「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新しました。
バージョン番号は Ver3.0.9.1 で、今回公開されたEarly Preview版では、新たにオリンパス E-410 に対応。
Early Preview版では、今後 SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などを体験することがき、SILKYPIX Developer Studio 3.0に上書きインストールして利用することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 20:42
アドビシステムズ、画像処理ソフトウェア「Photoshop CS3」を6月下旬に発売
[製品情報 : ソフトウェア]
2007.05.08(Tue) 16:08:34
【アドビシステムズ】
アドビシステムズは、画像処理ソフトウェア「Photoshop CS3」を2007年6月下旬に発売すると発表しました。なお、「アドビストア」では、本日から予約受付が開始されています。
通常版の価格は 100,000円。Adobe Photoshop 7.0/CS/CS2 日本語版の正規登録ユーザー向けのアップグレード版は、 26,000円。また、Adobe Photoshop Elements日本語版のパッケージ版の正規登録ユーザ向けの特別提供版が 85,000円。
2005年7月に発売された「Photoshop CS2」の後継製品として発売され、レイヤ管理機能が向上し、レイヤーや画像の内容の類似性に基づいて整列させる機能を追加。
また、レイヤーの詳細な情報を分析したうえ移動・回転させ、複数のレイヤーを揃えることも可能。
RAW現像プラグイン「Camera RAW」では、150種類を超えるRAWデータの他、新たに JPEGや TIFFの読み込みが可能となり、ホワイトバランス調整など、RAWデータと同様の調整機能が利用することができます。
対応するOSは、Windows XP/Vista、Mac OS X 10.4.8。 Macintosh版はユニバーサルバイナリに対応。
なお、今回のバージョンから、アップグレードポリシーが変更となり、アップグレード版の対象は3世代前までの製品に限定されています。
また、Photoshop CS3の全機能に加えて、3Dや映画製作のワークフロー、アニメーション機能などを強化した「Photoshop CS3 Extended」も、同時に発売。
3Dフォーマットをサポートし、3Dモデル上でのテクスチャ編集が可能な他、映像製作の機能も搭載し、3Dグラフィックス制作、建築、エンジニアリング、医療、科学などの分野で利用できるとしています。
「Photoshop CS3 Extended」の価格は、通常版が 140,800円、アップグレード版が 48,000円、アカデミック版が 41,800円、Adobe Photoshop Elements日本語版のパッケージ版の正規登録ユーザ向けの特別提供版が 127,000円です。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:08
コダック、有効画素数 1,013万画素のデジタルカメラ「EasyShare V1003」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.05.08(Tue) 14:05:16
【コダック】
コダックは、同社のコンシューマーモデルとしては初めて有効画素数 1,000万画素を超えるコンパクトデジタルカメラ「EasyShare V1003」を2007年6月初旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
有効画素数 1,013万画素の 1/1.8型 CCDと 35mm換算 36〜108mm F2.8〜4.9 の光学3倍ズームレンズを搭載。レンズ部は、画質優先のオールガラス製で、非球面レンズも採用。
最短撮影距離は 60cm。マクロモードでは、広角端で 5cmまで、望遠端 40cmまでの近接撮影が可能。
シーンモードの一つとして搭載された「ブレ防止モード」では、最高感度 ISO1600 の高感度撮影に対応。また、高感度撮影時には自動ノイズ軽減機能により、画質の荒れを抑えることができます。
撮影した画像をカメラ内で自動補正する「Kodak Perfect Touch」機能を搭載し、逆光時や室内撮影などで被写体の一部が暗くなってしまった特定の部分などを自動的に補正したうえ、補正前と補正後の画像を同時に表示。両方を比較して効果を確認しながら、保存する画像を選択することができます。
また、カメラ内での画像を自動的に合成し、約135度までのパノラマ画像を得ることができる機能、撮影後に不要な部分を液晶モニターで確認しながらトリミングできる機能、セルフタイマー撮影を自動的に2回行い目つぶりを抑える機能などの機能を搭載。
液晶モニターは、2.5型約15万画素。記録媒体は、内蔵メモリーの他、SDHC/SDメモリーカードとMMCに対応。内蔵メモリーの容量は 32MBですが、画像保管用に利用できるのは 24MBです。
電源はリチウム充電池を使用し、約 200枚の撮影が可能。サイズは、幅 103×高さ 54.5×奥行き 25mmで、重量は 141.5gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:05
オリンパス、OLYMPUS Studio 2/OLYMPUS Master 2 Mac版などを更新
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.05.08(Tue) 12:18:52
【オリンパス】
オリンパスは、同社のデジタルカメラ用ソフトウェア OLYMPUS Studio 2 Mac版と OLYMPUS Master 2 Mac版を最新バージョンに更新することができるアップデータを公開しました。
今回公開された最新版のバージョン番号は、OLYMPUS Studio 2 Mac版がVer.2.03、 OLYMPUS Master 2 Mac版は Ver.2.02。
OLYMPUS Studio 2 では、「編集」ウィンドウにおける RAW画像の表示速度が改善され、OLYMPUS Master では、「フォトプリント」機能を利用すると低解像度で印刷される場合ある問題が修正されています。
また、これと併せて、Windows Vista用の OLYMPUS RAW codec の最新版を公開。今回公開された最新版では、SP-550UZとE-410で撮影したRAWデータに対応しています。
OLYMPUS Studio 2 アップデータ for Macintosh
OLYMPUS Master 2 アップデータ for Macintosh
OLYMPUS RAW codec for Windows Vista
Posted by Toshi この記事のURL at 12:18
ペンタックス、K10Dが TIPA ベスト・エキスパート・デジタル一眼レフカメラ 2007 を受賞
[製品情報 : TIPA 受賞]
2007.05.08(Tue) 11:02:25
【ペンタックス】
リコーは、デジタル一眼レフカメラ「K10D」が、「TIPA ベスト・エキスパート・デジタル一眼レフカメラ 2007」を受賞したと発表しました。
72カ所の防塵・防滴シーリングを施した堅牢な構造のボディに、有効画素数 1020万画素のCCDセンサー、独自のCCDシフト式手ブレ補正機構「SR」、ローパスフィルターに付着したゴミを除去する「DR」、11点測距のオートフォーカスなど充実したスペックを数多く搭載していることなどが高く評価されての受賞です。
Posted by Toshi この記事のURL at 11:02
リコー Caplio GX100〜驚きの19mm! 超広角を楽しめるハイエンドコンパクトデジカメ
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.08(Tue) 01:39:45
Posted by Toshi この記事のURL at 01:39
オリンパス E-410【第1回】新宿から中野まで―Vivid編
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.08(Tue) 01:35:32
Posted by Toshi この記事のURL at 01:35
【 過去の記事へ 】