交換レンズ実写ギャラリー パナソニック「Leica D Summilux 25mm F1.4 ASPH.」
[レビュー記事 : レンズ]
2007.05.15(Tue) 17:50:31
Posted by Toshi この記事のURL at 17:50
個性豊かなカメラマンが話題の機種をズバリ評価! 最新デジカメクロスレビュー 第20回
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 16:36:31
【デジタルARENA】
各社の最新デジタルカメラ1モデルにつき3名のプロカメラマンが、実力を評価するレビュー記事です。
第20回目の今回は、コダックのデュアルレンズデジタルカメラ「EasyShare V705」が評価されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:36
広角からカバーする7.1倍ズーム機がより薄型に!「Caplio R6」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 16:32:54
Posted by Toshi この記事のURL at 16:32
【レビュー】ユニークボディーの高倍率コンパクト機 PowerShot TX1
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 16:28:22
Posted by Toshi この記事のURL at 16:28
【レビュー】コンパクト機もついに1200万画素に Cyber-shot DSC-W200
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 16:22:10
Posted by Toshi この記事のURL at 16:22
PQI Japan、Cllass6に対応する容量 8GBのSDHCメモリーカード「QSDH6-8G」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.05.15(Tue) 15:11:51
【PQI Japan】
PQI Japanは、容量 8GBのSDHCメモリーカード「QSDH6-8G」を2007年6月上旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
最低保証速度 6MB/sの Cllass6に対応し、CPRM技術を採用した著作権保護機能を搭載しています。
製品には、汎用RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0」の試用版が付属。また、この製品は、永久保証の対象となります。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:11
オリンパス、デジタルカメラ「μ 770SW」と「μ 760」の最新ファームウェアを公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 14:37:40
【オリンパス】
オリンパスは、デジタルカメラ「μ 770SW」と「μ 760」の最新ファームウェアを公開しました。
「OLYMPUS Master」を利用して、最新ファームウェアに更新することができます。
バージョン番号は、いずれも Ver1.1。今回公開された最新ファームウェアでは、カメラの表示言語にタイ語とアラビア語が追加されています。
関連情報
「OLYMPUS Master 1.x 」でのファームウェアアップデート方法
「OLYMPUS Master 2.x」でのファームウェアアップデート方法
Posted by Toshi この記事のURL at 14:37
【新製品レビュー】パナソニック LUMIX DMC-FZ8〜成熟した機能のコンパクトな12倍ズーム機
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 02:38:06
Posted by Toshi この記事のURL at 02:38
【実写速報】ニコン COOLPIX S50〜3型液晶搭載の薄型コンパクト
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 02:31:57
Posted by Toshi この記事のURL at 02:31
オリンパス E-410【第2回】中野から荻窪―FLAT編
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 02:28:26
Posted by Toshi この記事のURL at 02:28
ソニー、コンパクトデジタルカメラとしては世界初の 1,210万画素を実現した「DSC-W200」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.05.14(Mon) 14:22:30
【ソニー】
ソニーは、コンパクトデジタルカメラとしては世界で初めて、有効画素数 1,210万画素の 1/1.7型 CCDを搭載する「サイバーショット DSC-W200」を2007年6月1日に発売します。価格は、オープンプライスです。
「DSC-W200」は、サイバーショットWシリーズの最上位機種とし発売され、35mm換算 35〜105mm F2.8〜5.5 の光学3倍ズームレンズ「カール ツァイス バリオ・テッサー」を搭載。
最短撮影距離は 50cm。マクロ撮影時には、広角端で約 5cm、望遠端で約 34cmまでの近接撮影が可能。
光学式手ブレ補正機構を搭載する他、「EX高感度モード」での撮影時に ISO6400 の高感度撮影に対応。なお、「EX高感度モード」で撮影した場合、記録画素数は 300万画素相当となり、フル画素での最高感度は ISO3200です。
また、サイバーショットシリーズの2007年春モデルと同様に、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、水平1,920×垂直1,080ピクセルの静止画ハイビジョン出力機能、顔が横を向いていても適正な補正が可能な顔検出機能「顔キメ」、撮影画像データを分析して、撮影シーンに応じて適切な露出・コントラストに自動補正する「Dレンジオプティマイザー」などの機能を搭載。
液晶モニターは、2.5型約 11.5万画素。アルミニウムの素材を使用したフルメタルボディで、レンズリング部に無垢アルミを採用。
この他、VGAサイズ(640×480ドット時)で最大18倍までの画質劣化のないズームが可能「スマートズーム」機能、撮影した画像の加工や補正をカメラ本体でできる「カメラ内レタッチ」などの機能を搭載しています。
記録媒体は、約 31MBの内蔵メモリーの他、メモリースティックデュオとメモリースティック PROデュオに対応。電源は、リチウム充電池 NP-BG1 を使用し、約 300枚の撮影が可能。サイズは、幅 91.0×高さ 58.5×奥行き 27.3mmで、重量は約 142g。
また、別売のアクセサリーとして、広角端で 35mm換算 25mm相当になるワイドコンバージョンレンズ「VCL-DH0737」(価格 12,600円)、望遠端で 35mm換算 273mm相当となる・テレコンバージョンレンズ「VCL-DH2637」(価格 13,650円)などを同時に発売。なお、コンバージョンレンズを使用するには、アダプターリング「VAD-WD」(価格 3,150円)を併用する必要があります。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:22
スクエアモードはブログ文化が生んだ〜リコー Caplio GX100開発陣に聞く
[特集記事 : デジタルカメラ]
2007.05.14(Mon) 02:05:51
Posted by Toshi この記事のURL at 02:05
【新製品レビュー】オリンパス μ780〜リニューアルした手ブレ補正搭載の5倍ズームモデル
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.14(Mon) 02:02:19
Posted by Toshi この記事のURL at 02:02
カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-V7【第5回】滝撮りでダイナミックレンジ拡大を試す
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.14(Mon) 01:59:02
Posted by Toshi この記事のURL at 01:59
リコー、「Caplio GX100」用の最新ファームウェア V1.13 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.05.11(Fri) 13:05:33
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「Caplio GX100」用のファームウェア V1.13 を公開しました。
フル充電したバッテリーまたはAC アダプターと SDメモリーカードを利用して、アップデートすることができます。
今回公開された最新ファームウェアの主な修正点は、次の通りです。
- RAWモードでの撮影で、シャッタースピードが 15秒以上になると異常画像が記録される現象を修正
- 通常AF時のレンズ制御の安定性を向上
- レンズキャップをつけたまま電源を入れ再生ボタンを押すと、操作が出来なくなる現象を修正
- モード切替後、ステップズーム設定がOFFになってしまう現象を修正
Posted by Toshi この記事のURL at 13:05
オリンパス CAMEDIA SP-550UZ【第4回】遠くを撮りたい
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.11(Fri) 10:15:10
Posted by Toshi この記事のURL at 10:15
【 過去の記事へ 】