市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.05.17(Thu) 19:41:43
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、2007年5月17日、汎用RAW現像ソフトウェア「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新しました。
バージョン番号は Ver3.0.9.2 で、今回公開されたEarly Preview版では、新たデジタルカメラバックの Leaf Aptus 75/75S に対応。また、Macintosh版ではこれに加えて、GUIの問題が修正されています。
Early Preview版では、今後 SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などを体験することがき、SILKYPIX Developer Studio 3.0に上書きインストールして利用することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 19:41
キヤノン、手ブレ補正機構を搭載する800万画素のデジタルカメラ「IXY DIGITAL 810 IS」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.05.17(Thu) 17:40:37
【キヤノン】
キヤノンは、光学4倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラ「IXY DIGITAL 810 IS」を2007年6月中旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
「IXY DIGITAL 800 IS」の後継機として発売されるモデルで、有効画素数約800万画素の1/2.5型CCDと35mm換算35〜140mm F2.8〜5.5 の光学4倍ズームレンズを搭載。
最短撮影距離は50cmで、マクロ撮影時には、広角端で2cm、望遠端で40cmまでの近接撮影が可能。
光学手ブレ補正機構(IS)を搭載し、最高感度はISO1600。また、手ブレする可能性のある撮影時に、イージーダイレクトボタンを押すだけで、最大ISO800までの範囲で、手ブレしにくいシャッター速度になるようISO感度を設定できる「ISOブースター」を搭載しています。
画像処理エンジンDIGIC IIIを採用し、人物の顔を自動的に認識してピントや露出を最適に設定する「フェイスキャッチテクノロジー」を搭載。ストロボ撮影時の白飛びを抑える「顔優先FE」や再生時の「赤目補正機能」を利用可能。
2.5型23万画素のクリアライブ液晶モニターを搭載し、従来と比べ約1.3倍に色再現領域が拡大。また、指紋の汚れやキズに強く、明るい屋外でも見やすいマルチコートを採用。
この他、夜間撮影時に、イルミネーションなどの点光源をハートマークや音符などのマークに変えることができる「ファンタジーナイトモード」などの機能を搭載しています。
記録媒体は、SDHC/SDメモリーカードとMMCに対応。電源はリチウム充電池「NB-5L」を使用し、約230枚の撮影が可能。サイズは、幅90.4×高さ56.5×奥行き26.4mmで、重量は約165gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:40
キヤノン、手ブレ補正内蔵の光学12倍ズームを搭載するデジタルカメラ「PowerShot S5 IS」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.05.17(Thu) 16:53:45
【キヤノン】
キヤノンは、光学12倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラ「PowerShot S5 IS」を2007年6月中旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
「PowerShot S3 IS」の後継機として発売されるモデルで、有効画素数約800万画素の 1/2.5型CCDと35mm換算36〜432mm F2.7〜3.5の光学12倍ズームレンズを搭載。
最短撮影距離は、広角端で50cm、望遠端で90cm。マクロ撮影時には広角端で10cmまでの近接撮影に対応し、0〜10cmまでの近接撮影が可能なスーパーマクロも搭載しています。
USMモーター(超音波)を採用し、広角端から望遠端まで約1秒という高速で静かなズーミングが可能。独自の「UD(Ultra Low Dispersion)レンズ」を採用し、色収差の発生を抑え、高画質を実現。また、シャッター速度で約3EV相当の補正効果があるレンズシフト式手ブレ補正機構(IS)を搭載しています。
画像処理エンジンDIGIC IIIを採用し、人物の顔を自動的に認識してピントや露出を最適に設定する「フェイスキャッチテクノロジー」を搭載。ストロボ撮影時の白飛びを抑える「顔優先FE」や再生時の「赤目補正機能」を利用可能。ファインダー内で、複数の人の中からピントを合わせたい顔を選択することもできます。
液晶モニターは2.5型20.7万画素。広視野角のバリアングル液晶モニターで、夜間撮影時にモニターが明るく映し出される「ナイトビュー機能」を搭載。
最高感度はISO1600で、本体に装備されたISOボタンでISO80相当からISO1600まで、簡単に選択可能。
その他、EOS用のスピードライトEXシリーズに対応するアクセサリーシュー、撮影後に人物の赤目を自動的に補正する機能、記録解像度200万画素で35mm換算886mm相当までズーム可能な「セーフティズーム」、撮影後にピントを確認することができる「フォーカスチェッカー」などの機能を搭載。
動画撮影機能では、640×480ピクセルで30fpsの動画撮影が可能で、フローティング方式のマイクを搭載し、ステレオ音声での記録が可能。また、動画撮影時にも、顔優先AEを利用することができます。
記録媒体は、SDHC/SDメモリーカードとMMCに対応。電源は単3形電池4本を使用し、アルカリ乾電池で約170枚、ニッケル水素充電池で約450枚の撮影が可能。サイズは、幅117.0×高さ80.0×奥行き77.7mmで、重量は約450gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:53
ペンタックス、デジタル一眼レフカメラ「K10D」がカメラグランプリ2007を受賞
[製品情報 : カメラグランプリ]
2007.05.17(Thu) 14:35:14
【ペンタックス】
ペンタックスのデジタル一眼レフカメラ「K10D」がカメラグランプリ2007を受賞しました。
「カメラグランプリ2007」は、写真・カメラ雑誌12誌で構成されるカメラ記者クラブのメンバー、各雑誌の編集長・代表者、写真家など 49名の選考委員が、2006年4月1日から2007年3月31日までに国内で発売された 159機種のカメラの中で最も優れた機種を表彰したものです。
「カメラグランプリ」は、1984年に創設され、今回で24回目となり、ペンタックスの機種としては、PENTAX Z-1クォーツデート(1992年受賞)、PENTAX 645N (1998年受賞)に続いて、これで3回目の受賞となりました。
主な受賞理由
- 有効1,020万画素の高精細、高解像な画像に加え、装着可能な全てのレンズで効果が得られる手ぶれ補正機構¥¥"SR(Shake Reduction)" や、ゴミの写り込みを抑える"DR(Dust Removal)" 、防塵・防滴構造、多彩かつ独自の露出モードといったさまざまな機能を多数装備しながら、多くのユーザーが購入しやすいリーズナブルな価格を実現していること
- 従来の膨大なレンズ資産を有効に活用できる懐の深さも備えており、ユーザーサイドに立ってデジタル写真の楽しみを大いに広げる優れたカメラシステムと判断したこと
Posted by Toshi この記事のURL at 14:35
ソニー、α100 が、カメラグランプリ2007「カメラ記者クラブ特別賞」を受賞
[製品情報 : カメラグランプリ]
2007.05.17(Thu) 14:18:32
【ソニー】
ソニーは、デジタル一眼レフカメラ α100 が、カメラグランプリ2007「カメラ記者クラブ特別賞」を受賞したと発表しました。
α100 は、「EISA ヨーロピアン コンスーマー カメラ オブ ザ イヤー2006-2007」に続いての受賞となります。
主な受賞理由は、次の通りです。
- "ソニーのデジタル一眼レフへの参入"は、社会の関心をデジタル一眼レフ、デジタル写真へ向けることとなったこと
- 膨大な数を誇るαマウント交換レンズとアクセサリー等の各種資産を継承したことがカメラファンからも大きな支持を得て、2006年のデジタル一眼レフ市場の活性化に多大な役割を果たしたこと
- 1,020万画素CCDの採用、装着レンズの制約のないCCDシフト式の手ブレ補正機能など、カメラ自体の性能も高く、写真ファン、デジタル一眼レフファンにとって魅力的な機能、性能を装備していること
- カール ツァイスレンズを含む各種新型交換レンズの積極的な投入、今後のシステムの方向性を示すプロトタイプの積極的な公表、撮像素子を中心にした電子部品の開発能力といったバックボーンなども含め、一過性でないソニーのデジタル一眼レフにかける意気込みに期待できること
Posted by Toshi この記事のURL at 14:18
オリンパス、「OLYMPUS Master 2」Windows版のアップデータを公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.05.17(Thu) 13:11:18
【オリンパス】
オリンパスは、同社のデジタルカメラ用ソフトウェア「OLYMPUS Master 2」Windows版のアップデータを公開しました。
今回公開された最新バージョンのバージョン番号は Ver.2.02。この最新バージョンに更新することで、デジタル一眼レフカメラ「E-410」のRAWデータに対応できるようになります。
なお、「E-410」には Ver.2.02 が同梱されていますので、アップデートの必要はありません。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:11
【レビュー】撮影サンプル掲載!! COOLPIX S50c
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.17(Thu) 03:04:45
Posted by Toshi この記事のURL at 03:04
リコー Caplio GX100【第1回】私にこの「ナイフ」は必要だろうか?
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.17(Thu) 02:38:28
Posted by Toshi この記事のURL at 02:38
【実写速報】ニコン COOLPIX L11〜実売2万円を切る低価格コンパクト
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.17(Thu) 02:29:36
Posted by Toshi この記事のURL at 02:29
リコー、デジタルカメラ「Caplio GX100」のニュースリリースの一部を修正
[製品情報 : その他]
2007.05.17(Thu) 01:56:43
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「Caplio GX100」のニュースリリースの一部を修正しました。
「Caplio GX100」の発表当初のニュースリリースには、「デジタルカメラで初めての着脱式液晶ビューファインダーに対応」とされていましたが、現在では「デジタルカメラで初めての」という表記が削除されています。
修正の理由については、富士フイルムが1998年10月に発売した「DS-330」が着脱式液晶ビューファインダーに対応していたことが判明したためとしています。
Posted by Toshi この記事のURL at 01:56
オリンパス、μ 770SW/μ 760用ファームウェアが不具合のためダウンロードサービスを一時停止
[不具合情報]
2007.05.16(Wed) 20:35:42
【オリンパス】
オリンパスは、5月15日に公開した「μ 770SW」と「μ 760」用の最新ファームウェアに不具合があり、ダウンロードサービスを一時停止したと発表しました。
この発表によりますと、OLYMPUS Master でのファームウェアダウンロードができない場合がある不具合を確認。ダウンロードサービスの再開時期は5月末を予定しているとのことです。
5月15日に公開されたファームウェアでは、カメラの表示言語にタイ語とアラビア語が追加されており、バージョン番号はVer1.1 です。
Posted by Toshi この記事のURL at 20:35
【デジカメレビュー】コンパクトボディーに光学10倍ズーム―松下電器産業「DMC-TZ3」を試す
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.16(Wed) 13:56:44
Posted by Toshi この記事のURL at 13:56
【伊達淳一のデジタルでいこう!】ソニー サイバーショット DSC-H7
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.16(Wed) 02:26:52
Posted by Toshi この記事のURL at 02:26
パナソニック LUMIX DMC-TZ3【第7回】手ブレ補正でトヨタ博物館を撮る
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.16(Wed) 02:22:21
Posted by Toshi この記事のURL at 02:22
交換レンズ実写ギャラリー パナソニック「Leica D Summilux 25mm F1.4 ASPH.」
[レビュー記事 : レンズ]
2007.05.15(Tue) 17:50:31
Posted by Toshi この記事のURL at 17:50
個性豊かなカメラマンが話題の機種をズバリ評価! 最新デジカメクロスレビュー 第20回
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 16:36:31
【デジタルARENA】
各社の最新デジタルカメラ1モデルにつき3名のプロカメラマンが、実力を評価するレビュー記事です。
第20回目の今回は、コダックのデュアルレンズデジタルカメラ「EasyShare V705」が評価されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:36
広角からカバーする7.1倍ズーム機がより薄型に!「Caplio R6」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 16:32:54
Posted by Toshi この記事のURL at 16:32
【レビュー】ユニークボディーの高倍率コンパクト機 PowerShot TX1
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 16:28:22
Posted by Toshi この記事のURL at 16:28
【レビュー】コンパクト機もついに1200万画素に Cyber-shot DSC-W200
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 16:22:10
Posted by Toshi この記事のURL at 16:22
PQI Japan、Cllass6に対応する容量 8GBのSDHCメモリーカード「QSDH6-8G」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.05.15(Tue) 15:11:51
【PQI Japan】
PQI Japanは、容量 8GBのSDHCメモリーカード「QSDH6-8G」を2007年6月上旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
最低保証速度 6MB/sの Cllass6に対応し、CPRM技術を採用した著作権保護機能を搭載しています。
製品には、汎用RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0」の試用版が付属。また、この製品は、永久保証の対象となります。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:11
オリンパス、デジタルカメラ「μ 770SW」と「μ 760」の最新ファームウェアを公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 14:37:40
【オリンパス】
オリンパスは、デジタルカメラ「μ 770SW」と「μ 760」の最新ファームウェアを公開しました。
「OLYMPUS Master」を利用して、最新ファームウェアに更新することができます。
バージョン番号は、いずれも Ver1.1。今回公開された最新ファームウェアでは、カメラの表示言語にタイ語とアラビア語が追加されています。
関連情報
「OLYMPUS Master 1.x 」でのファームウェアアップデート方法
「OLYMPUS Master 2.x」でのファームウェアアップデート方法
Posted by Toshi この記事のURL at 14:37
【新製品レビュー】パナソニック LUMIX DMC-FZ8〜成熟した機能のコンパクトな12倍ズーム機
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 02:38:06
Posted by Toshi この記事のURL at 02:38
【実写速報】ニコン COOLPIX S50〜3型液晶搭載の薄型コンパクト
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 02:31:57
Posted by Toshi この記事のURL at 02:31
オリンパス E-410【第2回】中野から荻窪―FLAT編
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.15(Tue) 02:28:26
Posted by Toshi この記事のURL at 02:28
【 過去の記事へ 】