市川ソフト、「SILKYPIX Developer Studio 3.0」の最新バージョンを公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.05.29(Tue) 20:02:07
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、高品位汎用RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0」の最新バージョンを公開しました。
Early Preview版で事前に公開されていた機能が製品版としてリリースされたもので、バージョン番号は Ver.3.0.9.3。
今回公開最新バージョンでは、オリンパス E-410 と Leaf Aptus 75/75S に対応。また、Macintosh版では、これに加えて、メモリアクセスのパフォーマンスと GUIの問題が修正されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 20:02
ソニー、転送速度 30MB/sを実現した「メモリースティック PRO-HG デュオ」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.05.29(Tue) 15:14:29
【ソニー】
ソニーは、転送速度 30MB/sを実現した「メモリースティック PRO-HG デュオ」を2007年8月に発売します。価格は、オープンプライスです。
容量 1GBの「MS-EX1G」、2GBの「MS-EX2G」、4GBの「MS-EX4G」の3製品をラインアップ。
従来の 4ビットパラレルインターフェイスにデータ転送用の端子を4本増やした 8ビットパラレルインターフェイスを採用し、高速転送を実現。また、著作権保護技術「マジックゲート」に対応。
既存の「メモリースティック PRO」対応機器や「メモリースティック PRO デュオ」対応機器でも利用可能。なお、4ビットパラレル転送時の転送速度は、13MB/sです。
また、ソニーは、この高速転送に対応するExpressCardアダプター「MSAC-EX1」(価格 8,980円)を同時に発売。
メモリースティック デュオ、メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオに対応するアダプタで、Windows Vista/XP SP2以降、Mac OS X v10.4以降に対応。
メモリースティック PRO-HG デュオとの組み合わせで利用した場合、同社の実測値で転送速度 30MB/sを実現し、3.6GBのファイルを約 2分で PCに転送できるとしています。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:14
リコー、「Caplio GX100」用の最新ファームウェア V1.14 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.05.29(Tue) 10:10:21
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「Caplio GX100」用のファームウェア V1.14 を公開しました。
フル充電したバッテリーまたはAC アダプターと SDメモリーカードを利用して、アップデートすることができます。
今回公開された最新ファームウェアの主な修正点は、次の通りです。
- AF の精度を向上
- ファンクションボタンによる「AF/MF」切り替えを行うと画面上のグリッドラインが一部消える現象を修正
- シーンモードで「遠景」を選択した状態で電源を入れると「撮影設定が変更されています」と表示される現象
- 単4電池使用時、合焦をしてもマルチAFの枠の大きさが変わらない現象を修正
- マイセッティングにスポット AF を設定後モードを切り替え操作を行うと、スポット AF がマルチ AF に変わってしまう現象を修正
- DNG ファイルの撮影情報(露出補正値など)に誤りがあり、正しく記録するように修正
- 斜め補正が正常に行えない現象を修正
- 長時間露光時の画像補正レベルを見直し
Posted by Toshi この記事のURL at 10:10
交換レンズ実写ギャラリー コシナ「Color Skopar 25mm F4 P」
[レビュー記事 : レンズ]
2007.05.29(Tue) 01:30:17

【デジカメWatch】
ライカMマウント互換のVMマウントを採用する単焦点レンズ「コシナ Color Skopar 25mm F4 P」の実写ギャラリーです。
Posted by Toshi この記事のURL at 01:30
オリンパス、ストックフォト・ダウンロード・サービス「OADIS」をオープン
[便利なサービス]
2007.05.28(Mon) 14:13:26
【オリンパス】
オリンパスは、広告業界や出版業界向けのストックフォト・ダウンロード・サービス「OADIS」をオープンしました。
主にデジタルアーカイブ事業を展開するアーテファクトリーとの共同事業としてオープンされ、出版、広告、ウェブサイトなどのコミュニケーションメディア制作に必要となるデジタル画像が提供。なお、「OADIS」は、Olympus Artefactory Digital Imaging Service の略称です。
世界各地のプロの写真家、イラストレーター、フォトライブラリー、美術館、出版社などと提携し、200万点以上のコンテンツを取扱い、5月28日現在で約20万点のオンライン販売を開始。
画像の利用料金は、1枚当たり約3,000〜20万円で、使用用途やサイズ、期間、印刷数量などによって異なります。
キーワード、カテゴリー、ブランド、テーマ、カラーなどの複合検索によるイメージ検索が可能で、検索した条件を保存することもできます。
画像の購入や「OADIS」の全機能を利用するには、会員登録が必要で、決済方法は、クレジットカード、銀行振込、請求書、代引きのいずれかを選択することができます。
5月28日から8月31日までオープニングキャンペーンが実施されており、期間中にEコマースでコンテンツを 1回500円以上購入したユーザーを対象に、抽選でデジタル一眼レフカメラ「E-410 レンズキット」などをプレゼント。
また、キャンペーン期間中に会員登録をした場合、1ポイント=1円の OADISポイントを 5000ポイント分プレゼントされます。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:13
飽和するコンパクトデジカメ、脱却の糸口を探す
[特集記事 : デジタルカメラ]
2007.05.28(Mon) 11:29:34
【ITmedia +D LifeStyle】
リコーGRシリーズを中心に、コンパクトデジタルカメラの動向を語るコラムです。
Posted by Toshi この記事のURL at 11:29
【新製品レビュー】ソニー DSC-W80HDPR〜驚きの高画質コンパクトをメインにしたHD出力パッケージ
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.28(Mon) 07:12:14
Posted by Toshi この記事のURL at 07:12
カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-V7【第7回】デジカメ初の「H.264」を試す
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.28(Mon) 07:05:56
Posted by Toshi この記事のURL at 07:05
【レビュー】気圧計も装備するタフネスデジタルカメラ μ770SW
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.26(Sat) 10:44:59
Posted by Toshi この記事のURL at 10:44
現在最高峰の撮影性能を詰め込んだプロ向けデジタル一眼レフ「EOS-1D MarkIII」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.05.26(Sat) 10:36:54
Posted by Toshi この記事のURL at 10:36
【 過去の記事へ 】