トキナー、デジタル専用等倍マクロレンズ「AT-X M35 PRO DX」を12月21日に発売
[製品情報 : レンズ]
2007.12.09(Sun) 00:36:56
【トキナー】
トキナーは、当初2007年12月下旬発売予定と発表していた APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用のマクロレンズ「AT-X M35 PRO DX」を、12月21日に発売します。
ニコン用とキヤノン用が用意され、価格は税込で 71,400円です。
「AT-X M35 PRO DX」は、35mm 換算 52mm相当の画角をカバーする AT-X PRO DX 仕様のマクロレンズ。
最短撮影距離は 0.14mで、等倍撮影に対応。レンズ構成は 8群9枚で、新開発の光学系と多層膜コーティングにより、無限遠から等倍まで均一で良好な描写力を発揮するとしています。
等倍撮影時のワーキングディスタンスは、レンズ鏡枠端面から14.3mm、専用フード装着時には 6.3mmとなり、引きの取れない被写体でもマクロ撮影が可能。
また、全長 60.4mm×最大径 73.2mm、重量 340gという軽量コンパクトなボディで、常用レンズとして使用することができます。
AT-X PROシリーズ独自のワンタッチフォーカスクラッチ機構やフォーカスリミッターを搭載。
焦点距離は 35mm。絞り羽根枚数は 9枚で、開放絞りは F2.8、最小絞りは F22。フィルターサイズは 52mm。製品には、メタルフード「SH522」が付属しています。
関連リンク ニュースリリース
Posted by Toshi この記事のURL at 00:36
シグマ、RAW現像ソフト「SIGMA Photo Pro 2.3」を公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.12.07(Fri) 17:06:43
【シグマ】
シグマは、RAW現像ソフト「SIGMA Photo Pro 2.3」を公開しました。
Windows版とMacintosh版が同時に公開されており、SIGMA SD9、SD10、SD14 のいずれかのシリアル番号を入力することで、無償でダウンロードすることができます。
今回公開された Photo Pro 2.3 は、Photo Pro 2.x をベースに、オートホワイトバランスの安定性を向上させた新しい画像処理コードを搭載。
なお、Windows版の Photo Pro には、SD14 の発売に併せて開発された Photo Pro 3.0 が既に公開されていますが、3.0 に新しい画像処理コードを搭載した Photo Pro 3.1 は現在制作中としています。
また、SD14 には、Macintosh用のRAW現像ソフトとして「SIGMA Photo Pro 2.2」を同梱し出荷されていますが、Mac OS X Leopard に対応する Photo Pro 3.1 の制作の最終段階に入っているとのことです。
Photo Pro 3.1 の公開時期は現在のところ未定ですが、Photo Pro 3.0 と Photo Pro 2.3 は、同じ PC にインストールして利用することができ、シグマでは 3.1 が公開されるまでの間は、2.3 の利用を推奨しています。
Photo Pro 3.0 で搭載された印刷機能、スライドショー、JPEGの画像処理機能、矢印キーによるターゲットリンクの移動などの機能は、今回公開された Photo Pro 2.3 では利用することができませんが、3.0 と 2.3 の機能の違いの詳細については、「機能一覧表」をご覧ください。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:06
生活防水の1200万画素コンパクト―オリンパス「μ1200」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.07(Fri) 15:17:46
Posted by Toshi この記事のURL at 15:17
【レビュー】4GBメモリーを搭載した新世代のサイバーショット ソニー「DSC-T2」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.07(Fri) 15:14:17
【ASCII.jp】
約 4GBの大容量内蔵メモリーを搭載し、VGAサイズ(640×480)で最大約 40,000枚の写真を保存することができる「ソニー サイバーショット DSC-T2」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:14
【中級デジタル一眼レフ徹底比較】5台同時に体感したからこそ分かる 使い勝手の違いを綿密調査
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.07(Fri) 14:54:35
【nikkei TRENDYnet】
中級クラスの最新デジタル一眼レフカメラ 5機種の機能や画質を、連載で詳しく紹介するレビュー記事です。
オリンパス E-3、キヤノン EOS 40D、ソニー α700、ニコン D300(β機)、パナソニック LUMIX DMC-L10 が評価されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:54
市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.12.07(Fri) 01:15:57
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、汎用RAW現像ソフトウェア「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新しました。
今回公開された Early Preview 版のバージョン番号は Ver3.0.15.3 で、新規に対応した一部機種の RAWデータを正しく処理できない問題が修正されています。
Early Preview版では、今後 SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などを体験することがき、SILKYPIX Developer Studio 3.0に上書きインストールして利用することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 01:15
市川ソフト、「SILKYPIX Marine Photography Pro3.0」 の Early Preview 版を公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.12.07(Fri) 01:10:26
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、水中写真用デジタル現像ソフト「SILKYPIX Marine Photography Pro3.0」の Early Preview 版 Ver3.0.3.3 を公開しました。
今回公開された Early Preview 版では、新規に対応した一部機種の RAWデータを正しく処理できない問題が修正されています。
Early Preview版では、今後 SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などを体験することがき、SILKYPIX Marine Photography Pro3.0 の製品版に上書きインストールして利用可能。ただし、サポート対象外となります。
Posted by Toshi この記事のURL at 01:10
交換レンズ実写ギャラリー キヤノン「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」
[レビュー記事 : レンズ]
2007.12.07(Fri) 00:40:52
Posted by Toshi この記事のURL at 00:40
【画質レビュー】松下電器産業「LUMIX DMC-L10」・フリーアングルを楽しむ
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.06(Thu) 13:29:45
Posted by Toshi この記事のURL at 13:29
【レビュー】撮影画像で知る「α700」の実力(後編)
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.06(Thu) 12:04:56
【ASCII.jp】
有効画素数 1,224万画素の新開発CMOSセンサー「Exmor」を搭載するハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ「ソニー α700」のレビュー記事です。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:04
【新製品レビュー】オリンパス「E-3」〜Eシリーズフラッグシップにふさわしいクオリティ
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.06(Thu) 07:33:20
Posted by Toshi この記事のURL at 07:33
【 過去の記事へ 】