AF時も有効―EOS 40D「ライブビュー」(後編)
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.25(Tue) 13:21:41
Posted by Toshi この記事のURL at 13:21
ニコンCOOLPIX P5100【第7回】イルミネーション撮影に挑戦
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.25(Tue) 00:48:18
Posted by Toshi この記事のURL at 00:48
【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報 第29回 ニコン「COOLPIX P5100」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.25(Tue) 00:41:50
Posted by Toshi この記事のURL at 00:41
リコー、「GR DIGITAL II」用ファームウェア V1.12 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.12.21(Fri) 16:53:26
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「GR DIGITAL II」用のファームウェア V1.12 を公開しました。
今回公開された最新ファームウェアの修正点は、次の通りです。
- 小さな画像サイズ(VGA等)の画質を向上
- マクロモードでADJレバーを操作すると表示切替速度が変わってしまう現象を修正
- 露出補正中にADJレバーを操作するとキー操作できなくなる現象を修正
- フォーカス精度向上のため、マクロ撮影モードを解除する時レンズユニットのイニシャライズ処理をするように修正
Posted by Toshi この記事のURL at 16:53
シグマ、外付けストロボ EF-530 DG シリーズのソニー用を12月30日に発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.12.21(Fri) 15:12:35
【シグマ】
シグマは、外付けストロボ EF-530 DG シリーズのソニー用を2007年12月30日に発売します。
EF-530 DG シリーズはガイドナンバー53の外付けストロボで、モデリング発光やマルチパルス発光など多彩な機能を搭載する「EF-530 DG Super」と、シンプル操作の「EF-530 DG ST」の2機種をラインアップ。
税別の価格は「EF-530 DG Super」が 53,000円、「EF-530 DG ST」は 37,000円です。
24〜105mmの画角をカバーするオートズーム機構を搭載し、ワイドパネル使用時には 17mm相当の画角に対応し、各社の TTL調光機能に対応し、上90度、左180度、右90度、下7度のバウンス機能を搭載。サイズは、幅77×高さ139×117mmで、重量は 315g。
なお、シグマ用、ニコン用、キヤノン用、ペンタックス用は発売済です。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:12
エクゼモード、「Hello Kitty DC500」に新色レッドを追加
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.12.21(Fri) 14:40:02
【エクゼモード】
エクゼモードは、ハローキティをデザインしたデジタルカメラ「Hello Kitty DC500」のカラーバリエーションモデルとして新色のレッドを追加し、2007年12月25日に発売します。価格は、税込みで 12,800円です。
同社のオンラインショップ「exemode e-shop」の他、「サンリオ・オンラインショップ」で、先行予約受付中で、発送は12月27日以降となります。
有効画素数 503万画素の CMOSセンサーと 35mm換算 45mm F3.0 の単焦点レンズを搭載。
最短撮影距離は 1.5mで、マクロモード時には 16cmまでの近接撮影が可能。最大 4倍までのデジタルズームも搭載しています。
液晶モニターは、2.0型TFT。ISO感度は、ISO100のみに対応。シャッタースピードは、1/10秒 〜 1/2000秒。その他、AVI形式で最大 320×240 ピクセル・12fpsの動画撮影機能などの機能を搭載しています。
電源は単4形電池 2本を使用し、約 130枚の撮影が可能。記憶媒体は SDメモリーカードに対応する他、32MBの内蔵メモリを搭載。サイズは、幅 90mm×高さ 58mm×奥行き 26mmで、本体のみの重量は約 87gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:40
トランセンド、USB2.0 マルチカードリーダー「S6」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.12.21(Fri) 14:08:13
【トランセンド】
トランセンドは、USB2.0 マルチカードリーダー「S6」を2008年1月上旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
USBコネクタを内蔵し、PCに直接接続して利用できるカードリーダーで、Windows Vista の ReadyBoost に対応。
対応メディアは、SD/SDHCメモリーカード、MMC、MMCplus、xDピクチャーカード、メモリースティック、メモリースティック PRO。
アダプタを併用して、miniSD、miniSDHC、microSD、microSDHC、MMCmobile、RS-MMC、MMCmicro、メモリースティック Duo、メモリースティック PRO Duo、メモリースティック Micro にも対応しています。
対応するOSは、Windows Me/2000/XP/Vista、Mac OS 9.X 以降、Linux Kernel 2.4 以降。保証期間は 2年間です。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:08
ソニー、「α700」用の最新ファームウェアを公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.12.21(Fri) 13:19:18
【ソニー】
ソニーは、デジタル一眼レフカメラ「α700」用の最新ファームウェアを公開しました。
今回公開された最新ファームウェアの修正点は、次の通りです。
- 連写した際、ごく稀にアクセスランプが消灯しなくなり、操作を受け付けなくなる現象を改善
- MRモードで電源を切った際、MRモードに登録した設定値がその他のモードに反映されないよう修正
なお、カメラ本体のファームウェアが Ver.3.0 の場合は、アップデートする必要はありません。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:19
【新製品レビュー】ソニー「α700」〜αファン待望の中級デジタル一眼レフカメラ
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.21(Fri) 00:35:18
Posted by Toshi この記事のURL at 00:35
オリンパスE-3【第2回】手ブレ補正はくたびれる機能である
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.21(Fri) 00:31:46
Posted by Toshi この記事のURL at 00:31
オリンパス、望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」を 1月18日に発売
[製品情報 : レンズ]
2007.12.20(Thu) 16:14:29
【オリンパス】
オリンパスは、発売延期となっている望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」の発売日を、2008年1月18日に決定したと発表しました。
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は、
当初2007年11月23日発売と発表されていましたが、「予想以上の反響をいただき、充分な数量をお届けできないため」、発売時期を2007年内に変更。
生産の遅れのため数量確保ができず、年内の発売が困難となり、再度発売延期のうえ、1月18日に発売されることになります。
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は、35mm換算100-400mm相当の画角を得ることができるフォーサーズ用の望遠ズームレンズで、価格は税込みで 147,000円。
2003年に発売された「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5」をベースに、超音波AF駆動方式「SWD(Supersonic Wave Drive)」を搭載し、従来製品と比べ 2倍の AFスピードを実現。
レンズ構成は、3枚の EDレンズを含む 15群16枚。最短撮影距離は1.2mで、最大撮影倍率は0.21倍。 9枚で円形絞りを採用し、最小絞りは F22。サイズは、最大径86.5×全長157mm。製品には、取り外し可能な三脚座が付属し、この三脚座を取り外した時の重量は995gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 16:14
キヤノン、EOSシリーズが累計生産台数 3,000万台を達成
[写真業界動向]
2007.12.20(Thu) 15:15:44
【キヤノン】
キヤノンは、一眼レフカメラ EOSシリーズの累計生産台数が、 フィルムとデジタルを合わせて 3,000万台を達成したと発表しました。
また、デジタル一眼レフカメラ EOS DIGITALシリーズの累積生産台数も、1,000万台を達成したとしています。
1987年3月に、EOSシリーズの第一号機として、「EOS 650」を発売。この第一号機の発売後、ちょうど 20年目に 3,000万台を達成したことになります。
なお、EOSシリーズは、第一号機の発売後 10年目となる1997年に 1,000万台、2003年に 2,000万台を達成しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:15
【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコンD300〜ボクがD300を買った理由
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.20(Thu) 14:01:20
Posted by Toshi この記事のURL at 14:01
オリンパス、Leopardに対応する「OLYMPUS Master 2.05」を公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.12.20(Thu) 13:09:29
【オリンパス】
オリンパスは、Mac OS X 10.5(Leopard)に対応する「OLYMPUS Master 2.05」を公開しました。
今回のバージョンでは、「OLYMPUS Master 2」のアップデート機能を利用したバージョンアップはできません。
オリンパスのダウンロードページから、.dmogファイルをダウンロードしたうえ、インストールしてください。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:09
キヤノン、携帯型ストレージ「MEDIA STORAGE M80」用ファームウェア Ver.02.06.03 を公開
[アップデート情報 : 周辺機器]
2007.12.20(Thu) 12:32:15
【キヤノン】
キヤノンは、携帯型ストレージ「MEDIA STORAGE M80」用ファームウェア Ver.02.06.03 を公開しました。
今回公開された最新ファームウェアでは、JPEG/RAW画像の表示速度と拡大縮小処理が改善されています。
なお、プログレッシブ形式JPEG画像や PCで加工した EOIマーカが無い JPEG画像など、前バージョンで表示可能であった画像が、最新バージョンでは表示できなかったり、画像の拡大・縮小ができない場合があります。
また、画像の拡大・縮小の段階数が、6段階から 4段階(縦長表示の場合は3段階)に変更となります。
Posted by Toshi この記事のURL at 12:32
リコー、デジタルカメラ Caplio R7用ファームウェア V1.26 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.12.20(Thu) 12:08:46
【リコー】
リコーは、デジタルカメラ「Caplio R7」用のファームウェア V1.26 を公開しました。
今回公開された最新ファームウェアの修正点は、次の通りです。
- 中国語メニュー画面の文字を変更(「完了」を「退出」に変更)
- デジタルズームを使用し暗い場所で撮影した場合、ピント合わせ時に表示される枠が赤のままになる現象を修正
Posted by Toshi この記事のURL at 12:08
キヤノン、「EOS-1Ds Mark III」用ファームウェア Version 1.0.6 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2007.12.20(Thu) 11:57:33
【キヤノン】
キヤノンは、デジタル一眼レフカメラ「キヤノン EOS-1Ds Mark III」用のファームウェア Version 1.0.6 を公開しました。
今回公開された最新ファームウェアの修正点は、次の通りです。
- 一部のCFカードとの通信の信頼性を向上
- 色被りや縦線の画像となる場合がある現象を修正
Posted by Toshi この記事のURL at 11:57
【 過去の記事へ 】