ニコン、デジタル一眼レフカメラ「D40x」のメーカー在庫終了を告知
[製品情報 : デジタルカメラ]
2007.12.27(Thu) 19:20:51
【ニコン】
ニコンは、デジタル一眼レフカメラ「D40x」のメーカー在庫が終了したと告知しました。
「D40x」は、有効画素数 1,000万画素クラスのAPS-Cサイズデジタル一眼レフカメラとしてはクラス最軽量を実現し、2007年3月に発売。
上位機種の「D80」と同等の DXフォーマット CCDセンサーと画像処理エンジンを搭載。オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ利用可能です。
Posted by Toshi この記事のURL at 19:20
ポラロイド、フレームを交換可能なデジタルイメージフレーム「XSJ-00750M」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2007.12.27(Thu) 18:09:20
【ポラロイド】
ポラロイドは、デジタルイメージフレーム「XSJ-00750M」を2008年1月初旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
7型ワイドディスプレイとカードスロットを搭載し、メディアに保存された画像をスライドショーで再生することができます。
対応する画像形式は、JPEG。対応するメディアは、SDメモリーカード、MMC、CF、メモリースティック、メモリースティック PRO、メモリースティック Duo。
10パターンのスライドショー効果を内蔵し、またスライドショー間隔を 3〜60秒まで 5段階で選択可能。2倍、4倍、8倍、16倍のズーム機能も搭載。さらに、MP3音源の再生も可能です。
液晶モニターのアスペクト比は 16:9。コントラスト比は400:1。輝度は250cd/平方m。
製品には 4種類のフレーム(ウッドフレームのナチュラルウッド/ブラウンウッド、アクリルフレームのブラック/ホワイト)が付属し、好みに合わせてフレームを交換して使用することができます。
サイズは、幅 252×高さ 183×奥行き 38mm。本体のみの重量は約 144g。ブラック/ホワイトのフレームが約 300g、ナチュラルウッド/ブラウンウッドのフレームが約 200gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 18:09
オリンパス、「E-3」に対応する Vista用 OLYMPUS RAW codec を公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2007.12.27(Thu) 13:23:42
【オリンパス】
オリンパスは、Windows Vista用の OLYMPUS RAW codec の最新バージョンを公開しました。
OLYMPUS RAW codec は、オリンパスのデジタルカメラで撮影した RAWデータ(拡張子「.orf」)を Windows Vista に読み込んで表示するためのソフトウェア。
今回公開された最新バージョンでは、新たにデジタル一眼レフカメラ「E-3」に対応。
なお、E-3 の RAWデータ現像時には、一部適用されないパラメータがあります。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:23
今日から始めるデジカメ撮影術 第87回 初詣と深夜の関係
[特集記事 : 写真撮影一般]
2007.12.27(Thu) 11:57:21
【ITmedia +D LifeStyle】
デジタルカメラの撮影方法を連載で分かりやすく紹介する特集記事です。
第87回目となる今回は、初詣写真の撮り方について、分かりやすく解説されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 11:57
【実写速報】オリンパス「E-3」〜世界最速AFのフラッグシップモデル
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.27(Thu) 02:05:24
Posted by Toshi この記事のURL at 02:05
交換レンズ実写ギャラリー トキナー「AT-X M35 PRO DX」
[レビュー記事 : レンズ]
2007.12.27(Thu) 01:59:02
Posted by Toshi この記事のURL at 01:59
シグマ、AFモーター内蔵ニコン用高倍率ズームレンズ「18-200mm F3.5-6.3 DC」を12月30日に発売
[製品情報 : レンズ]
2007.12.26(Wed) 15:27:42
【シグマ】
シグマは、当初発売日未定と発表していたニコン用のデジタル専用高倍率ズームレンズ「18-200mm F3.5-6.3 DC」を2007年12月30日に発売します。価格は、税別 67,000円です。
2005年に発売された「18-200mm F3.5-6.3 DC」をモーター内蔵型にした APS-Cサイズ専用の高倍率ズームで、D40 や D40x を含むニコンのデジタル一眼レフカメラ全機種で AF撮影が可能。
最大径 70×全長 75.6mm、重量 395gという小型・軽量化を実現しながら、35mm換算 27〜300mm相当の画角を得ることができます。
レンズ構成はSLD(特殊低分散ガラス) 2枚と非球面レンズ 2枚を含む 13群15枚。諸収差を良好に補正し、スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレアやゴーストの発生を軽減。
また、フォーカシング時に前球が回転しないインナーフォーカス方式を採用する他、レンズの自重落下を防ぐズームロック機構を搭載しています。
最短撮影距離は 45mmで、最大倍率は 1:4.4。絞り羽根枚数は 7枚で、広角端の最小絞りは F22。フィルターサイズは 62mm。
製品には、花形フード「LH680-01」が付属しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:27
【実写速報】ニコン「D3」〜同社初の35mmフルサイズデジタル一眼レフ
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.26(Wed) 00:34:23
Posted by Toshi この記事のURL at 00:34
パナソニックLUMIX DMC-L10【第4回】手ブレ補正とISOオートで夜景を撮る
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.26(Wed) 00:29:00
Posted by Toshi この記事のURL at 00:29
AF時も有効―EOS 40D「ライブビュー」(後編)
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.25(Tue) 13:21:41
Posted by Toshi この記事のURL at 13:21
ニコンCOOLPIX P5100【第7回】イルミネーション撮影に挑戦
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.25(Tue) 00:48:18
Posted by Toshi この記事のURL at 00:48
【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報 第29回 ニコン「COOLPIX P5100」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2007.12.25(Tue) 00:41:50
Posted by Toshi この記事のURL at 00:41
【 過去の記事へ 】