市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2008.01.07(Mon) 22:32:58
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、汎用RAW現像ソフトウェア「SILKYPIX Developer Studio Early Preview」を更新しました。
今回公開された Early Preview 版のバージョン番号は Ver3.0.16.1 で、新たにオリンパス SP550UZ/SP560UZ、Leaf Aptus 17/22/54S/65/65S、Leaf Valeo 17/22 に対応しています。
Early Preview版では、今後 SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などを体験することがき、SILKYPIX Developer Studio 3.0に上書きインストールして利用することができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 22:32
市川ソフト、「SILKYPIX Marine Photography Pro3.0」 の Early Preview 版を公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2008.01.07(Mon) 22:22:44
【市川ソフトラボラトリー】
市川ソフトラボラトリーは、水中写真用デジタル現像ソフト「SILKYPIX Marine Photography Pro3.0」の Early Preview 版 Ver.3.0.4.1 を公開しました。
今回公開された Early Preview 版では、新たにオリンパス SP550UZ/SP560UZ、Leaf Aptus 17/22/54S/65/65S、Leaf Valeo 17/22 に対応。
Early Preview版では、今後 SILKYPIX Developer Studioに搭載される新機能や対応機種追加などを体験することがき、SILKYPIX Marine Photography Pro3.0 の製品版に上書きインストールして利用可能。ただし、サポート対象外となります。
Posted by Toshi この記事のURL at 22:22
米国ソニー、デジタル一眼レフカメラ「DSLR-A200」(α200)を発表
[製品情報 : デジタルカメラ]
2008.01.07(Mon) 16:43:56
【米国ソニー】
米国ソニーは、現地時間の2008年1月6日、デジタル一眼レフカメラ「DSLR-A200」(α200)を発表しました。「α100」の後継機として、米国で2月に発売されます。
液晶モニターが、α100 の 2.5型から 2.7型に大型化された他、AF速度を 1.7倍に高速化。また、ノイズを低減し、最高感度は ISO3200。シャッター音も、より静音化されています。
撮像素子は、APS-Cサイズ相当の有効画素数 1020万画素 CCDを搭載。
また、2.5〜3.5段分の補正効果があるボディ内蔵CCDシフト方式手ブレ補正機能を搭載する他、CCDに静電気を防止する「アンチダストコーティング」を施し、手ブレ補正機能メカニズムを利用してCCDを振動させる「アンチダスト駆動」により、レンズ交換時などでゴミがつきにくい「アンチダストシステム」を備えています。
関連リンク ニュースリリース(英文)
Posted by Toshi この記事のURL at 16:43
カシオ、60枚/sの超高速連写を実現したデジタルカメラ「EXILIM PRO EX-F1」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2008.01.07(Mon) 14:19:26
【カシオ】
カシオは、60枚/sの超高速連写を実現したデジタルカメラ「EXILIM PRO EX-F1」を2008年3月下旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
「EXILIM PRO EX-F1」は、フル画素で世界最速 60枚/秒の超高速連写を実現したコンパクトデジタルカメラで、2007年にドイツで開催された「IFA」などで、試作機が展示されていました。
有効画素数 600万画素の 1/1.8型 CMOSセンサーと 35mm換算 35〜420mmm F2.7〜4.6 の光学 12倍ズームレンズを搭載。
新開発の高速 CMOSセンサーと高速処理LSIを組み合わせることで、超高速連写とハイスピード動画撮影を実現しています。
静止画撮影では、連写速度を 1枚/s〜60枚/sの間で速度を変えながら撮影可能。
シャッターを押す前のシーンを、最大 60枚高速連写することにより、決定的な瞬間を逃さずに撮影することができるという「パスト連写」機能を搭載。
また、最大 7枚/s で 20枚までの「フラッシュ連写」を利用できる他、内蔵の LEDライトを利用して、10枚/s〜60枚/s の高速連写も可能です。
さらに、液晶モニターでは、被写体の動きをスロー画像で表示できる「スローライブ」機能を備え、被写体の動きをゆっくり確認しながら決定的瞬間を撮影することができます。
動画撮影では、最大1200fpsのハイスピードムービーに対応。目に見えない速さの動きを超スロー映像で記録することができます。
ハイスピードムービーでは、512×384(300fps)、432×192(600 fps)、336×96(1200fps)のいずれかを選択可能。また、本体に「ムービーボタン」を搭載しています。
1920×1080ピクセル、フレームレート 60fields/s のフルHD動画撮影にも対応し、ハイビジョン TV への HDMI出力が可能。
静止画の記録形式は JPEGの他、アドビシステム社が提唱するRAWデータの統一規格「DNG」での記録に対応。動画撮影の記録形式は、MOV(H.264/AVC)。
広角端の最短撮影距離は約 40cm。マクロモードとマニュアルフォーカスでは、広角端で約 5cmまでの近接撮影が可能です。
2.8型ワイド(約23万画素)の液晶モニターと約20万画素のビューファインダーを搭載。撮影感度は、ISO 100〜1600。
記録媒体は、SDHC/SD メモリーカード、MMC、MMC plus 対応。なお、内蔵メモリーについては、現時点では「未定」。電源は、リチウムイオン充電池「NP-100」を使用。サイズは、幅 127.5mm×高さ 79.6×奥行き 130.1mmで、本体のみの重量は約671gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:19
交換レンズ実写ギャラリー ライカ「Summarit-M f2.5/35mm」「Summarit-M f2.5/50mm」
[レビュー記事 : レンズ]
2008.01.07(Mon) 00:37:45
【デジカメWatch】
ライカMマウントの交換レンズ「Summarit-M f2.5/35mm」と「Summarit-M f2.5/50mm」の実写ギャラリーです。
Posted by Toshi この記事のURL at 00:37
飛鳥ブランドの問い合わせ窓口を変更
[写真業界動向]
2008.01.07(Mon) 00:00:11

【飛鳥、ケンコー】
ポータブル・フォトストレージ「Tripper」シリーズなど飛鳥ブランドの問い合わせ窓口が変更されました。
飛島がこれまで行ってきたデジタルカメラ及び PC周辺機器等の事業をケンコーに譲渡したのに伴い、問い合わせ先が変更となったもので、本日(1月7日)から、この新問い合わせ窓口で営業開始されることになります。
1月7日からの問い合わせ窓口
東京都新宿区西落合3-9-19
株式会社 ケンコー ASKA事業推進部
個人ユーザー向け連絡先
電話番号 0570-007-304
Fax 番号 03-5988-9305
法人ユーザー向け連絡先
電話番号 TEL:03-5988-9303
Posted by Toshi この記事のURL at 00:00
可動式液晶でのライブビュー撮影が可能な防塵・防滴対応の高性能デジタル一眼「E-3」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2008.01.04(Fri) 00:42:58
Posted by Toshi この記事のURL at 00:42
【 過去の記事へ 】