コシナ、「NOKTON 58mm F1.4 SLII」ペンタックス用を1月31日に発売
[製品情報 : レンズ]
2008.01.18(Fri) 18:36:20
【コシナ】
コシナは、フォクトレンダーブランドの 35mm一眼レフ用交換レンズ「NOKTON 58mm F1.4 SLII」ペンタックス用を2008年1月31日に発売します。価格は税別で 50,000円です。
NOKTON 58mm F1.4 SLII は、コシナが2003年に限定復刻生産した「Topcor 58mm F1.4」の光学系を継承する標準レンズで、ペンタックス KAマウントに対応。
絞り開放ではなめらかなボケ味で、絞るに従ってシャープな描写性能を活かした撮影を楽しめるとしています。
APS-Cサイズデジタル一眼レフに装着した場合は、35mm換算 85mm F1.4 相当となり、ポートレート用にも適しています。
焦点距離は58mm。レンズ構成は 6群7枚。最短撮影距離は、0.45m。絞り羽根枚数は 9枚で、開放絞りは F1.4、最小絞りは F16。フィルターサイズは、58mm。サイズは、全長 47.5×最大径 64.4mmで、重量は 320g。
別売のオプションとして、丸形ネジ式フード「LH58」(価格 2,000円)が用意されています。
なお、ニコン Ai-Sマウントに対応する製品は既に発売済です。
Posted by Toshi この記事のURL at 18:36
コシナ、ペンタックスKAマウント用のマクロレンズ「Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZK」を発売
[製品情報 : レンズ]
2008.01.18(Fri) 17:41:03
【コシナ】
コシナは、ペンタックスKAマウント用のマクロレンズ「Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZK」を2008年1月31日に発売します。価格は、税別で 112,000円です。
ニコンAi-Sマウント用に発売済の「Makro-Planar T* 2/50」を、ペンタックスKAマウント用に対応させて発売されるマニュアルフォーカス専用のマクロレンズで、焦点距離は 50mm。
開放 F2 の大口径で、1/2倍の近接撮影から無限遠まで高画質を実現。また、ディストーションを最小限に抑え、フィルムカメラとデジタル一眼レフカメラの双方で利用することができます。
レンズ構成は 6群 8枚。最短撮影距離は 0.24m。9枚羽根絞りを採用し、絞り値は F2〜22。フィルター径は 67mm。サイズは、最大径 72×全長 64mm、重量は 510g。
製品には、リバースが可能なバヨネットレンズシェードが付属しています。
※写真は、「Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF」のものを掲載
※サイズは、ZFマウント用の数値を記載しています。
【お詫びと訂正】
この記事を掲載した当初、コシナのサイトに、「Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZK」の情報が掲載されていましたので、その旨誤ってお伝えしました。お詫びのうえ、訂正させていただきました。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:41
コシナ、VMマウントの単焦点レンズ「NOKTON classic 35mm F1.4」を発売
[製品情報 : レンズ]
2008.01.18(Fri) 17:06:45
【コシナ】
コシナは、VMマウントの単焦点レンズ「NOKTON classic 35mm F1.4」を2008年2月17日に発売します。価格は、税別で 75,000円です。
あえて非球面レンズを使用せず、伝統的な対称形のレンズ構成の大口径単焦点レンズで、ライカMマウント互換のVMマウントを採用。
最新の超高屈折ガラスにより大口径を実現し、絞り開放では素直でなだらかなボケ味、絞り込んだ場合はシャープな描写になるとしています。
マルチコーティングの「NOKTON classic 35mm F1.4 MC」、シングルコーティングの「NOKTON classic 35mm F1.4 SC」の 2製品をラインアップ。マルチコーティング(MC)は、ニュートラルな色再現を、シングルコーティング(SC)はクラシカルな色調を再現することができます。
レンズ構成は 6群 8枚。最小絞りは F16 で、絞り羽根枚数は 10枚。最短撮影距離は 0.7m。フィルターサイズは 43mm。サイズは、最大径 55×全長 28.5mmで、重量は 200g。
別売のアクセサリーとして、専用フード「LH-6」(価格 6,000円)が用意されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:06
オリンパスE-3【第4回】ワイヤレスストロボ「FL-50R」を試してみる
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2008.01.18(Fri) 01:13:26
Posted by Toshi この記事のURL at 01:13
【新製品レビュー】ニコン「COOLPIX P50」〜28mmレンズ搭載の高コストパフォーマンスモデル
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2008.01.17(Thu) 19:51:24
Posted by Toshi この記事のURL at 19:51
富士フイルム、「FinePix Z100fd」用ファームウェア Ver.1.01 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2008.01.17(Thu) 15:33:46
【富士フイルム】
富士フイルムは、デジタルカメラ「FinePix Z100fd」用のファームウェア Ver.1.01 を公開しました。
今回公開された最新ファームウェアに更新することで、水中モード時のホワイトバランスが改善されます。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:33
ソニー、容量 16GBのメモリースティック PRO デュオ「MS-MT16G」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2008.01.17(Thu) 14:14:34
【ソニー】
ソニーは、容量 16GBのメモリースティック PRO デュオ「MS-MT16G」を2008年3月に発売します。価格は、オープンプライスです。
メモリースティック PRO デュオは、2007年3月に発売された 8GBの「MSX-M8GS」が最大容量の製品でしたが、これを上回る 大容量 16GBを実現。
最低書き込み速度保証を高速化し、推奨対応機器との組み合わせで、安定した記録が可能としています。
なお、同社のデジタルカメラ「サイバーショット」と「ハンディカム」シリーズでは2007年発売のモデルから利用可能。詳細な対応状況は、「メモリースティック対応表」で1月下旬に公開される予定です。
また、記録・再生できるファイル毎の容量は、ファイルシステムの仕様上、4GB未満までという制限があります。
著作権保護技術「マジックゲート」に対応し、動作保証温度は、-25度から85度です。
Posted by Toshi この記事のURL at 14:14
ニコン、「PictureProject」Windows版の最新バージョン Ver.1.7.6 を公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2008.01.16(Wed) 16:14:36
【ニコン】
ニコンは、同社のデジタルカメラ用ソフトウェア「PictureProject」Windows版の最新バージョン Ver.1.7.6 を公開しました。
今回公開された最新バージョンでは、「登録アシスタント」と「登録」機能で、次のファイルが登録できない場合がある不具合が修正されています。
- COOLPIX S50、S50c、L10、L11 で撮影された動画ファイル(.mov)
- 上記以外のカメラで撮影された約 1 時間を越える動画ファイル (.mov)
Posted by Toshi この記事のURL at 16:14
最新デジカメクロスレビュー キヤノン「EOS 40D」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2008.01.16(Wed) 15:06:02
Posted by Toshi この記事のURL at 15:06
パナソニックLUMIX DMC-L10【6回目】ライブビューを活かした多重露光
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2008.01.16(Wed) 02:16:44
Posted by Toshi この記事のURL at 02:16
【 過去の記事へ 】