欧州 Olympus、光学 20倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラ「SP-570 UZ」を発表
[製品情報 : デジタルカメラ]
2008.01.23(Wed) 19:46:46
【欧州 Olympus】
欧州 Olympus は、光学 20倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラ「SP-570 UZ」を発表しました。
SP-570 UZ は、有効画素数 1,000万画素のコンパクトデジタルカメラで、35mm換算 26〜500mm の光学 20倍ズームレンズを搭載。
画像処理エンジンとして、「TruePicIII」を採用し、顔検出機能や SAT(シャドウ・アジャスト・テクノロジー)などの機能を搭載しています。
液晶モニターは、2.7型。露出モードでは、P/A/S/M を利用することができます。
また、外部フラッシュとの組み合わせで、ワイヤレスでの多灯フラッシュコントロールが可能。
記録媒体は xDピクチャーカードに対応。電源は、単 3形電池 4本を使用します。
関連リンク ニュースリリース(英文)
Posted by Toshi この記事のURL at 19:46
アイ・オー・データ、容量 16GB のSDHCメモリーカード「SDH-S16G」と「SDH-F16G」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2008.01.23(Wed) 15:48:09
【アイ・オー・データ】
アイ・オー・データは、容量 16GB のSDHCメモリーカード「SDH-S16G」と「SDH-F16G」を発売します。価格は、いずれもオープンプライスです。
SDH-S16G は SDスピードクラス Class6 に対応する製品で2008年2中旬に発売。SDH-F16G は Class4 に対応し、2月上旬に発売。
両製品とも、SDMI規格に準拠の著作権保護機能を搭載。
ハードウェア 3年保証、メモリカード専用ダイヤル、「万が一お使いのデジタルカメラでご使用いただけなかった場合、購入代金を全額返金(ペイバック)」という AAA保証の対象製品。
また、初回無料のデータ復旧サービスを受けることができる他、データ復旧ソフト「DataSalvager LE」を無料でダウンロードできる特典が付属しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:48
カシオ、「Photo Loader with HOT ALBUM」の一部バージョンで画像を削除してしまう不具合を確認
[不具合情報]
2008.01.23(Wed) 13:12:39
【カシオ】
カシオは、同社のデジタルカメラ用画像取込みソフト「Photo Loader with HOT ALBUM」(PLwHA)の一部バージョンで、PC に保存されている画像データを削除してしまう可能性のある不具合があることが判明したと発表しました。
この不具合が発生するのは、「EXILIM EX-Z1080」の一部製品に付属している Ver.3.1.6.4と、インターネット上で公開されていた Ver.3.1.7.0 です。
PLwHA には、画像管理ソフト「Photo Loader」で作成した画像フォルダを自動的に検出し、PLwHA の 画像データ保存フォルダ「POCKETフォルダ」にデータを移行できる機能がありますが、この機能を使用した際に、元画像を「残さない(移動)」を選択すると、まれにデータ移行がおこなわれていないにも係わらず元データが消去される場合があるとしています。
なお、対象バージョンで「データ移行」機能を利用する場合でも、元画像を「残す(コピー)」を選択した場合は、不具合は発生しません。
また、通常使用時に、POCKETフォルダに画像を取り込んだり、取り込んだ画像を閲覧する場合にも同様に、不具合が発生することはありません。
現在公開されている最新バージョン Ver.3.1.7.1 は、この不具合を対策済ですので、該当バージョンのユーザーはバージョンアップをしてください。
インターネットに接続した環境で PLwHA を起動する際に表示されるメッセージに従って、「今すぐバージョンアップ」を選択するとバージョンアップが可能。
また、メッセージが表示されない場合は、カシオのサイトから最新バージョンをダウンロードして、バージョンアップすることができます。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:12
パナソニックLUMIX DMC-L10【第7回】オリンパスとシグマのレンズを試してみる
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2008.01.23(Wed) 03:05:45
Posted by Toshi この記事のURL at 03:05
トランセンド、同社としては最大容量となる 32MBの 133倍速 CF を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2008.01.23(Wed) 02:03:46
【トランセンド】
トランセンドは、同社としては最大容量となる 32MBの 133倍速 CF を2008年2月中旬に発売します。価格は、オープンプライスです。
デュアルチャンネル転送と UDMA に対応し、UDMA に対応する機種との組み合わせで、これまで以上の連続撮影が可能としています。
ECC(エラーコレクションコード)機能を内蔵した他、高品質の MLC NAND フラッシュチップのみを使用。また、この製品は、永久保証の対象となります。
Posted by Toshi この記事のURL at 02:03
ニコン、デジタル一眼レフカメラ「D80」用ファームウェア Ver.1.10 を公開
[アップデート情報 : デジタルカメラ]
2008.01.22(Tue) 23:04:36
【ニコン】
ニコンは、デジタル一眼レフカメラ「D80」用のファームウェア Ver.1.10 を公開しました。
今回公開された最新ファームウェアの変更点は、次の通りです。
- Certified for Windows Vista ロゴを取得
- USB のプロトコル MTP (Media Transfer Protocol) に対応
- セットアップメニューの [USB 設定] の [PTP] を [MTP / PTP] に変更し、アイコンも変更
- 撮影メニュー の [長秒時ノイズ低減] を [する] にして、1 秒から 8 秒までのシャッタースピードでバルブ撮影を行った際のノイズ低減処理の効果を改善
Posted by Toshi この記事のURL at 23:04
ニコン、「Capture NX」Mac OS X版のアップデートソフトを公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2008.01.22(Tue) 22:42:27

【ニコン】
ニコンは、フォトフィニッシングソフトウェア「Capture NX」Mac OS X版を最新バージョン Ver.1.3.1 に更新することができるアップデートソフトを公開しました。
このアップデートソフトを利用することで、Mac OS X 10.5(Leopard)で画像ファイルを保存すると、ファイルを壊してしまう場合がある現象を修正することができます。
なお、今回公開された最新バージョンは、Mac OS X 10.3.9、10.4.11 に対応しており、Mac OS X 10.5(Leopard) に正式には対応していません。
ニコンは、「このアップデータソフトは、Mac OS X バージョン 10.5 Leopard での動作を保証するものではありません。」としています。
Posted by Toshi この記事のURL at 22:42
オリンパス、書込速度を高速化したxD-ピクチャーカード「Type M+ シリーズ」を発売
[製品情報 : 周辺機器]
2008.01.22(Tue) 22:30:02
【オリンパス】
オリンパスは、xD-ピクチャーカード「Type M+ シリーズ」を2008年春に発売します。
メモリ高密度技術により、同社調べで、従来の Type M シリーズに比べ 1.5倍の高速な書き込みスピードを実現。なお、高速化の効果はオリンパス製デジタルカメラに限られ、一部機種では利用できないとしています。
なお、詳細な対応機種は、製品発売前に、オリンパスのサイトで公開される予定です。
容量は 1GBの「M-XD1GMP」と容量 2GBの「M-XD2GMP」の 2製品のラインアップで発売。
パッケージに同梱されている IDナンバーを画像管理ソフト「OLYMPUS Master」に入力すると、デジタルカメラで撮影した画像を油絵や水彩画風に加工できるアート機能と、3D画像に加工できる 3D機能が利用できる特典が付属しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 22:30
オリンパス、3倍ズーム機と同等の薄型ボディに 7倍ズームを搭載する「μ1020」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2008.01.22(Tue) 21:53:57
【オリンパス】
オリンパスは、光学 7倍ズームレンズを搭載する 1,010万画素のデジタルカメラ「μ1020」を2008年2月15日に発売します。
3倍ズーム機と同等の薄型スタイリッシュなボディを採用しながら、μシリーズとしては最大倍率となる光学 7倍ズームを実現。
有効画素数 1,010万画素の 1/2.33型CCD と 35mm換算 37mm〜260mm F3.5〜F5.3 の光学 7倍ズームレンズを搭載。
最短撮影距離は、0.7mで、マクロモード時には、広角端で 0.1m、望遠端で 0.6m までの近接撮影が可能。また、ズーム位置固定で 0.02m〜0.7m のスーパーマクロも搭載しています。
画像処理エンジンとして、「TruePicIII」を採用。また、最新の顔検出機能「フェイス&バックコントロール」機能を搭載。顔検出テクノロジーとSAT(露出自動補正)を連動させることにより、人物の顔を優先しながら、画面全体がきれいに撮影できるように露出を自動的に調整することができます。
2.7型約 23万画素で、視野角176度のハイパークリスタル II液晶モニターを搭載。感度は、ISO80〜1600。また、キャンドル、寝顔、ショット&セレクト1 の各モードでは ISO2500 の高感度撮影が可能です。
記録媒体は、約14.7MBの内蔵メモリを搭載する他、xDピクチャーカードに対応。また、同梱のMicro SDアタッチメント「MASD-1」により、Micro SDカードも使用することができます。
電源は、リチウムイオン充電池「LI-50B」を使用し、約 260枚の撮影が可能。サイズは、幅 99×高さ 56.3×奥行き 25.2mmで、本体のみの重量は約 135g。
防水プロテクター「PT-042」(25,000円)や本革カメラケース「CSCH-48」(4,200円)などの別売アクセサリーが用意されています。
Posted by Toshi この記事のURL at 21:53
オリンパス、春・夏にマッチするボディカラーを採用する防水・防塵デジタルカメラ「μ850SW」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2008.01.22(Tue) 20:57:52
【オリンパス】
オリンパスは、防水・防塵機能を搭載するデジタルカメラ「μ850SW」を2008年2月7日に発売します。価格は、オープンプライスです。
水深 3mまでの防水、JIS/IEC保護等級 6(IPX7)相当の防塵機能、 1.5mからの落下テストをクリアした耐衝撃構造、−10℃までの動作保証を備えながら、カジュアルさを追求したモデル。本体色は、プレミアムシルバー、ピアノブラック、カシスピンク、ミントブルー、レモンイエローの 5色を用意。
2007年8月に発売された「μ790SW」の後継機として発売され、春、夏の爽やかで活動的な季節にマッチするボディカラーを採用。
μ790SW は、有効画素数710万画素の 1/2.33型 CCD を搭載していましたが、今回発売される μ850SW では有効画素数 800万画素の 1/2.35型CCD を採用。
35mm換算 38mm〜114mm F3.5〜F5.0 の光学 3倍ズームレンズを搭載し、最短撮影距離は 0.5m。マクロモード時には、広角端で 0.2m、望遠端で 0.3mまでの近接撮影が可能。ズーム位置固定で、0.07m〜0.5m の近接撮影が可能なスーパーマクロも搭載しています。
画像処理エンジンとして、「TruePicIII」を搭載。また、最新の顔検出機能「フェイス&バックコントロール」機能を搭載。顔検出テクノロジーとSAT(露出自動補正)を連動させることにより、人物の顔を優先しながら、画面全体がきれいに撮影できるように露出を自動的に調整することができます。
その他、撮影前に各種設定の効果を確認することができる「比較ウィンドウ」、水中専用モードを含むシーンモード、暗所でのフレーミングに便利な「ワンタッチライト」、ガイド通りにカメラを移動するだけでパノラマ撮影が可能な「カメラ内パノラマ合成」などの機能を搭載。
液晶モニターは、2.5型約 23万画素。感度は ISO64〜1600。キャンドル、寝顔、ショット&セレクトの各モードでは、最大ISO約 2500 の高感度撮影が可能。
記録媒体は、約14.8MBの内蔵メモリを搭載する他、xDピクチャーカードに対応。また、Micro SDアタッチメント「MASD-1が同梱されており、このアタッチメントにより、Micro SDカードにも対応しています。
電源は、リチウムイオン充電池「LI-42B」を使用し、約 190枚の撮影が可能。サイズは、幅 93.6×高さ 60.9×奥行き 21.3mmで、本体のみの重量は 136gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 20:57
オリンパス、エントリークラスのデジタルカメラ「CAMEDIA FE」シリーズの新製品 3機種を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2008.01.22(Tue) 19:07:55
【オリンパス】
オリンパスは、エントリークラスのデジタルカメラ「CAMEDIA FE」シリーズの新製品として 3機種を発売します。
発売されるのは、「FE-350 Wide」、「FE-330」、「FE-320」で、いずれも価格はオープンプライスです。
FE(フレンドリー&イージー)シリーズは、「撮る、見る、消す」などの基本操作を 1ボタン 1機能に設定したシンプル設計を採用。また、ダイヤルやボタンを動かす度に選択したモードや機能の説明を液晶モニターに表示する「かいけつナビ」を搭載しています。
CAMEDIA FE-350 Wide は、現行機種「FE-290」の後継機として、2008年2月7日に発売されます。
有効画素数 800万画素の 1/2.5型CCD と 35mm換算 28mm〜112mm F2.7〜F5.4 の光学 4倍ズームレンズを搭載。
FEシリーズとしては初めて 800万画素を実現した他、顔検出機能を搭載。また、撮影後に画像の明るさと赤目を自動で補正する「かんたん補正」を利用することができます。
さらに、シャッターボタンを押す前に、液晶モニターで撮影イメージ(画像の明るさ)を比較して確かめながら選ぶことができる「比較ウィンドウ」機能を搭載。
感度は ISO80〜640。また、高感度撮影でシャッター速度を速め、手ぶれと被写体ぶれを軽減する「手ぶれ軽減モード」を搭載。なお、「手ぶれ軽減モード」設定時の最高感度は ISO640。
液晶モニターは 3型約 23.4万画素。「LCDブースト」ボタンを押すと約10秒間液晶モニターを明るく表示することができます。
記録媒体は、約 20.5MBの内蔵メモリーを搭載する他、xD-ピクチャーカードに対応。電源はリチウムイオン充電池「LI-42B」を使用し、約 170枚の撮影が可能。サイズは、幅 97.7×高さ 55.7×奥行き 26.5mmで、本体のみの重量は 138gです。
FE-330 は、有効画素数 800万画素の 1 / 2.35型CCD と 35mm換算 36〜180mm F3.5〜F5.6 の光学 5倍ズームレンズを搭載するモデルで、2月15日に発売。
本体色は、プレシャスシルバー、スカイブルー、ダイヤモンドピンクの 3色が用意されています。
CAMEDIA FE-350 Wide と同様に、「比較ウィンドウ」機能、最高感度 ISO640 までの「手ぶれ軽減モード」、「LCDブースト」ボタンを搭載。
液晶モニターは、2.7型約 15.4万画素。記録媒体は、約20.5MBの内蔵メモリを搭載するほか、xDピクチャーカードに対応。
電源は、リチウムイオン充電池「LI-42B」を使用し、約 185枚の撮影が可能。サイズは、幅 97.7×高さ 57.7×奥行き 23.3mmで、本体のみの重量は 123g。
FE-320 は、最薄部 17mmのスリムボディを採用するモデルで、2月7日に発売。
有効画素数 800万画素の 1 / 2.35型CCD と 35mm換算 36mm〜108mm の光学 3倍ズームレンズを搭載。
「スマイルショット」を含む 13種類のシーンモードを搭載し、「スマイルショット」では、人物の笑顔を自動的に検出して自動的に 3枚の連写が可能です。
また、赤外線通信(IrSimple)を搭載し、赤外線通信IrSS機能のついたシャープ社製のテレビや携帯へ簡単にワイヤレス送信が可能です。
その他、今回発売される他機種と同様に「比較ウィンドウ」、「かんたん補正」、「LCDブースト」ボタンを搭載。
液晶モニターは 2.7型約 23万画素。感度は、ISO64〜800。また、最高感度 ISO約1600までの「ぶれ軽減モード」を搭載する他、SQ1モード(2,048x1,536)以下では ISO3200 の高感度撮影が可能です。
記録媒体は、48MBの内蔵メモリーの他、xD-ピクチャーカードに対応。
電源は、リチウムイオン充電池「LI-42B」を使用し、約 240枚の撮影が可能。サイズは、幅 91.3mm×高さ 56.8mm×奥行き19.1mmで、本体のみの重量は 96gです。
Posted by Toshi この記事のURL at 19:07
【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報 第32回ニコン「D3」
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2008.01.22(Tue) 02:26:01
Posted by Toshi この記事のURL at 02:26
ソニーα700【第2回】ミノルタ単焦点レンズを試す
[レビュー記事 : デジタルカメラ]
2008.01.21(Mon) 21:37:18
Posted by Toshi この記事のURL at 21:37
シグマ、交換レンズの一部製品が「ニコン D3」のDX自動切り換えに対応していないことが判明
[不具合情報]
2008.01.21(Mon) 18:10:38
【シグマ】
シグマは、同社製交換レンズの一部製品が、「ニコン D3」との組み合わせで使用した場合、「DX自動切り換え」に対応していないことが判明したと発表しました。
〔対象製品〕
DCレンズ(APS-Cサイズデジタルカメラ専用レンズ) | |
30mm F1.4 EX DC HSM | 製造番号2054001より前の製品 |
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM | 製造番号2160001より前の製品 |
DGレンズ(35mmフォーマット対応レンズ) | |
APO 300mm F2.8 EX DG HSM | 製造番号3013701より前の製品 |
APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM | 製造番号4022401より前の製品 |
該当製品のうち、30mm F1.4 EX DC HSM、10-20mm F4-5.6 EX DC HSM は、D3 で「DX自動切り換え」に設定していても、自動的にDXフォーマットに切り換わらないという不具合が発生します。
また、APO 300mm F2.8 EX DG HSM、APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM では、D3を「DX自動切り換え」に設定していた場合、撮像範囲設定を「FXフォーマット」や「5:4」に設定していても、「DXフォーマット」に切り換わってしまいます。
シグマでは、無償のファームウェアアップグレードサービスにより対応するとしています。
シグマ本社・各営業所への持参、カスタマーズサービスへの送付、シグマ製品取扱店への持参のいずれかの方法で、アップグレードサービスを受けることができます。
なお、カスタマーズサービスに送付する場合は、宛先に「D3対応」と記入してください。
〔問い合わせ先〕
株式会社シグマ カスタマーサービス部
〒215-8530 神奈川県川崎市麻生区栗木2丁目4番16号
電話番号:044-989-7436 (ダイヤルイン)
受付時間 月-金 9:00-17:00
Posted by Toshi この記事のURL at 18:10
タムロン、AFモーター内蔵のニコン用望遠ズーム「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2」を発売
[製品情報 : レンズ]
2008.01.21(Mon) 17:40:01
【タムロン】
タムロンは、AFモーター内蔵 のニコン用望遠ズームレンズ「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2」(Model A17N II)を、2008年2月1日に発売します。価格は、税込で 49,350円です。
2006年7月に発売済の「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2」を AFモーター内蔵式にしたことで、D40 や D40x を含むニコンのデジタル一眼レフカメラ全機種で AF撮影が可能。
デジタル一眼レフカメラでの撮影に配慮した Diタイプの望遠ズームレンズで、35mmフィルムカメラとデジタル一眼兼用で利用することができます。
レンズ構成は 9群13枚。最短撮影距離はズーム全域 1.5m。マクロモードでは 0.95m。最大撮影倍率は、300mm時に 1:2。
絞り羽根枚数は 9枚で、最小絞りは F32。フィルターサイズは 62mm。サイズは、全長 116.5× 76.6mm で、重量は 458g。
製品には、丸形フードが付属しています。
Posted by Toshi この記事のURL at 17:40
キヤノン、EOS-1Ds MarkIII 用 TWAINドライバーなどを公開
[アップデート情報 : ソフトウェア]
2008.01.21(Mon) 16:26:57
【キヤノン】
キヤノンは、デジタルカメラ EOS-1Ds MarkIII に対応する「Canon Camera TWAIN Driver Ver1.6.1」を公開しました。
Windows 2000 SP4 用の TWAINドライバーで、USB接続したカメラから画像の取り込みが可能になります。
また、「WFT Utility Ver3.2.1」が同時に公開されています。
WFT Utility は、ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2/E2A 用のソフトウェアで、今回公開された最新バージョンでは、新たに EOS-1Ds MarkIII に対応しています。
関連リンク
WFT Utility Ver3.2.1 for Windows
WFT Utility Ver3.2.1 for Mac OS X
Posted by Toshi この記事のURL at 16:26
ニコン、「D80 AF-S DX VR 18-200Gレンズキット」を発売
[製品情報 : デジタルカメラ]
2008.01.21(Mon) 15:01:03
【ニコン】
ニコンは、「D80 AF-S DX VR 18-200Gレンズキット」を2008年1月25日に発売します。
デジタル一眼レフカメラ「D80」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」をセットにした製品で、オープンプライスです。
D80 は、2006年9月に発売されたデジタル一眼レフカメラで、ニコンDXフォーマットの有効画素数 1,020万画素 CCD を搭載。
AFモジュールは、D200と同様の「マルチCAM1000オートフォーカスモジュール」を採用。また、D200 とほぼ同等のガラスペンタプリズムファインダーを搭載。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は、35mm換算約 27-300mm 相当の画角を得ることができる高倍率ズームレンズで、レンズ単体での価格は 110,250円。
手ブレ補正機構「VRII」と小型 SWM(超音波モーター)を搭載する他、ズーム全域で 0.5mまでの近接撮影が可能です。
Posted by Toshi この記事のURL at 15:01
ノーリツ鋼機、写真データ受付端末などでRAWデータの現像処理に対応
[便利なサービス : その他]
2008.01.21(Mon) 13:38:51
【ノーリツ鋼機】
ノーリツ鋼機は、DP店などに設置されている写真データ受付端末(CT)やミニラボシステムで、RAW画像データの現像処理に対応すると発表しました。
アドビシステムズとの提携により、デジタルカメラ各機種で撮影した RAW画像データを、アドビシステムズが開発した RAW画像データの統一規格「Digital Negative」(DNG)に変換する技術を利用し、2008年5月頃にサービスを開始。
現像した画像データは、同社独自の画像処理技術「AccuSmar」により適正に画像補正処理され、高画質でのプリントとデータ出力が可能としています。
現在対応可能な機種は、アドビシステムズ社の「Camera RawおよびLightroomのサポート対象カメラ」と同等で、今後発売される新機種についても、サポート対象機種として追加し、現像処理が可能になるとのことです。
Posted by Toshi この記事のURL at 13:38
【 過去の記事へ 】