Camera ISLAND - 最新情報を見る - 新着情報 - 近日発売予定 - マイリンク - おすすめ検索 - RSS/ATOM情報 - Digital Camera Database - Link/検索窓

ホーム > 製品情報 >
メモリカード

  [More] [New Window]
[サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は近日発売予定です。 この色の文は管理人のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合にはタイトル横の [管理者に通知] リンクを押してください

  121 - 140 ( 167 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 / 次ページ→ ]
更新日:2003/01/21(Tue) 02:01
メタルCF 1GB の販売を開始【ソリッドアライアンス】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
ソリッドアライアンスは、独自開発のフルメタル封止加工により対衝撃性を向上させた大容量 CFカード「メタルCF 1GB」の販売を開始しました。ソリッドアライアンスのサイトでオンラインで購入することができ、価格は 84,800円です。

「メタルCF 1GB」は、対衝撃性だけでなく、最新の高速コントローラ搭載による高速書き込み/読み出しも実現し、3年間の保証が付き、製品にはメタル使用の CFアダプタとケースが付属しています。

また、ソリッドアライアンスでは、記憶容量 1.5GB(タイプ2)、2GB(タイプ1)、3GB(タイプ2)の大容量 CFカードを2003年3月に発売すると予告しています。

更新日:2003/02/04(Tue) 01:21
「メモリースティックPRO」に対応する 4 in 1 PC Cardアダプタ 新発売【メルコ】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
メルコは、1枚の PCカードアダプタで、スマートメディア、メモリースティック、SDメモリーカード、マルチメディアカードの読み書きに対応する 4 in 1 PC Cardアダプタ「MCR-4A」を発表しました。2003年1月下旬に出荷予定で、価格は 4,200円です。


「MCR-4A」は、サンディスクとソニーが共同で開発した新世代メモリースティック規格「メモリースティックPRO」に対応する Type2 PCカードアダプタで、携帯に便利なハードケースが付属しています。なお、対応するOSは Windows XP/Me/98 SE/98/95/2000/CE、MacOS 8.6/9.0〜9.2.2/10.1.2〜10.1.5/10.2〜10.2.3 です。

 「MCR-4A」製品情報

更新日:2003/02/04(Tue) 01:21
USB 2.0対応 内蔵型メモリカードリーダー/ライター 新発売【ロジテック】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
ロジテックは、USB 2.0 High-Speed に対応する 3.5/5インチベイ内蔵型のメモリカードリーダー/ライター「LMC-CA64U2K」を発表しました。2003年1月下旬に発売され、価格は 7,800円です。

「LMC-CA64U2K」は、4基のメディアスロット(それぞれ、メモリースティック、SD/MMCカード、コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ、スマートメディアに対応)を搭載し、6種類のメモリカードをアダプタ無しで利用することができるメモリカードリーダー/ライターです。

付属する PCIバス用スロットカバーと USBケーブルを利用して、パソコン背面の USBポートに接続して利用できるほか、マザーボードや USB I/Fボードにオンボードで搭載されている USBポートに接続して利用することができるケーブルも付属しています。また、USBバスパワーに対応し、パソコン内蔵電源からの配線は必要ありません。

対応するOSは、Windows XP/Me/98/2000 で、Windows XP/Me/2000 SP3 ではOS標準のドライバで利用することができます。

 「LMC-CA64U2K」製品情報

更新日:2003/01/14(Tue) 00:35
CESレポート MicrosoftのSPOTや4GBのMicrodriveなどが展示【PC Watch】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
米国ネバダ州で開催された「2003 International CES」のレポートです。

記憶容量 4GBのマイクロドライブを展示している Hitachi Global Storage Technologies 社の説明によると、現行のデジタルカメラは FAT16を利用しており、そのままでは最大 2GBまでしか対応できないため、2GBの製品の出荷も予定しているとのことです。また、4GBのマイクロドライブが利用できるよう、デジタルカメラ各メーカーと協力して、ファームウェアのアップグレードの働きかけを行うそうです。

更新日:2003/01/11(Sat) 12:44
メモリースティックのデータ保存容量を 256MBに拡大【レキサー・メディア】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
レキサー・メディアは、128MBのフラッシュメモリーを2基搭載しスイッチで切り替えて使用することができる、メモリーセレクト機能付きメモリースティックの製造を計画していると発表しました。

更新日:2003/03/29(Sat) 18:42
新世代メモリースティック「メモリースティックPRO」を3月に発売【レキサー・メディア】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
レキサー・メディアは、ソニーとサンディスクが共同で開発した新世代メモリースティック規格「メモリースティックPRO」に対応する製品を2003年3月21日に発売する予定であると発表しました。

発売が予定されている製品は、1GB、512MB、256MBの容量の製品です。

更新日:2003/03/29(Sat) 18:41
128MBメモリーを2枚搭載し、メモリーを切り替えて使用できるメモリースティック 新発売【ソニー】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
ソニーは、128MBのフラッシュメモリーを2基搭載しスイッチで切り替えて使用することができる、メモリーセレクト機能付きメモリースティック「MSA-128S2」を2003年3月21日に発売すると発表しました。価格は、オープンプライスです。

「MSA-128S2」は、用途に合わせて2基のフラッシュメモリーを使い分けることができ、合計で 256MBの大容量に対応するメモリースティックで、従来のメモリースティック対応機器でも幅広く利用することができます(128MBに対応していない機器では使用できません)。

更新日:2003/03/29(Sat) 18:41
新世代メモリースティック「メモリースティックPRO」を3月に発売【ソニー】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
ソニーは、サンディスクとの共同で開発した「メモリースティックPRO」を2003年3月21日に発売すると発表しました。

3月に発売されるのは、記憶容量 1GBの「MSX-1G」、512MBの「MSX-512」、256MBの「MSX-256」の3製品で、価格はいずれもオープンプライスです。

今回発売される「メモリースティックPRO」は、従来のシリアル転送に加えて、複数のビット情報を同時に送受信することができるパラレル転送が可能で、現行のメモリースティックの約8倍の高速転送を実現しています。また、メディアには、メモリーとして利用できるユーザー領域に加え、システムファイル領域が新設されており、動画記録中は一定の間隔でこのシステムファイル領域にデータが記録され、動画記録中に電源切れなどの問題が発生した場合でも、記録した動画の喪失を最小限に抑える機能が搭載されています。

更新日:2003/01/15(Wed) 03:33
新世代メモリースティック規格「メモリースティックPRO」を共同開発【サンディスク、ソニー】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
サンディスクとソニーは、2003年1月10日、新世代メモリースティック規格「メモリースティックPRO」を共同開発したと発表しました。

「メモリースティックPRO」は、最大記憶容量を 32GBまで規定し、最高転送速度 160Mbpsという高速転送を実現、対応する機器との組み合わせで、高画質静止画、高音質オーディオ、DVD 品質の高画質動画の記録再生を可能にする新世代のメモリースティック規格で、最低書き込み速度を 15Mbpsに規定し、最適化された対応機器との組み合わせで、DVD品質の高画質動画をデータを欠落することなく記録する性能を実現しています。

「メモリースティックPRO」は著作権保護技術「マジックゲート」を標準装備し、電子コンテンツの配信メディアとして利用することが可能。また、メディアに内蔵されたインテリジェント・コントローラーにより、他人によるデータへのアクセスを制御する「アクセスコントロール機能(仮称)」の搭載も可能です。

なお、この「メモリースティックPRO」は、従来のメモリースティックとの完全な互換性はなく、現行のメモリースティック対応機器では読み書きできない場合があります。ソニーのデジタルカメラで、「メモリースティックPRO」に対応するのは DSC-F77、DSC-FX77、DSC-F717 の3機種のみで、この3機種では 1GBまでの「メモリースティックPRO」に対応しています。

 メモリースティックPRO対応機種についてのご案内

更新日:2003/02/04(Tue) 01:19
富士フイルム、256MBの「xD-Picture Card」を1月30日に発売【富士フイルム】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
富士フイルムは、記憶容量 256MBの「xD-Picture Card」を2003年1月30日から発売すると発表しました。価格はオープンプライスです。

記憶容量 256MBの「xD-Picture Card」は、当初2002年12月に発売予定と発表されていましたが、発売日が延期されていました。なお、今後、順次 512MB、1〜8GBの製品を発売する予定とのことです。

更新日:2003/01/13(Mon) 15:51
マイクロドライブの記憶容量を 4GBに拡張し2003年秋に発売【日立グローバルストレージテクノロジーズ】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
日立グローバルストレージテクノロジーズは、マイクロドライブの記憶容量を 4GBに拡張し、2003年秋に発売すると発表しました。

今回発表された記憶容量 4GBの製品は、従来の 1GB の製品と比べて、半分のサイズの読み書きヘッド「FEMTOヘッド」や線記録密度を大幅に向上させる「ピクシー・ダスト(Pixie Dust)」技術などを新たに採用し、4GBの大容量を実現。また、メディア転送速度も、従来と比べて、約 50%向上しています。

日立製作所は、2003年1月6日、IBMの HDD事業部門を買収し、米国カリフォルニア州に「Hitachi Global Storage Technologies」社を設立したと発表しましたが、日立グローバルストレージテクノロジーズは、この「Hitachi Global Storage Technologies」社の日本法人として、1月1日に設立され、ハードディスクの開発・製造や日本国内での販売を主な内容として事業展開を図っていくとのことです。

 日立がIBMのHDD事業部門を買収し、「Hitachi Global Storage Technologies」を設立

更新日:2003/01/15(Wed) 03:44
レキサー・メディア、WA 対応 24倍速 CFカード 発売【レキサー・メディア】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
レキサー・メディアは、2002年12月16日から、「WA(ライトアクセレーション)技術」に対応するプロ用 24倍速 CFカードの出荷を開始します。すでに、レキサーオンライン プロ・ショップで予約受付が開始されており、価格は据え置きで、容量 256MBの「256MB24倍速WA」が 31,600円、512MBの「512MB24倍速WA」が 67,300円です。

「WA(ライトアクセレーション)技術」は、レキサー・メディア独自の高速フラッシュメモリ・コントローラー、従来と比べ2倍の速度を実現する単層セル・フラッシュメモリ、カメラ側での書き込み時のオーバーヘッド短縮という3種類の高速化のための技術を同時に利用することにより、この技術に対応するデジタルカメラとの組み合わせで、従来製品と比べ最大 40%の高速化を実現を実現しています。なお、WA技術に対応するデジタルカメラは、現在のところ、ニコンの D1X/D1H/D100、コダックの DCS プロバックシリーズ/DCS 760シリーズ/DCS プロ14n(未発売の製品)、三洋電機の DSC-MZ3 に限られていますが、WA に対応していないデジタルカメラとの組み合わせでも、従来の 24倍速 CFカードと同等の転送速度で使用することができます。

また、今回発売される 24倍速 CFカードには、画像復旧ソフト「イメージレスキュー」がプリインストールされています。「イメージレスキュー」は、フォーマットなどで誤って消去してしまったり、書き込み途中のバッテリー切れで失ってしまった画像データを復旧できるソフトで、Windows 98SE/Me/2000/XP, Mac OS X に対応し、同梱されている専用ケーブルでパソコンに USB接続して使用します。

更新日:2003/01/15(Wed) 03:47
ロジテック、メモリカードから直接 MOメディアに保存できる MOドライブ 新発売【ロジテック】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
ロジテックは、TYPE IIの PCカードスロットを搭載する 640MB対応 MOドライブ「LMO-CA651U2」を発表しました。価格は 30,500円です。

「LMO-CA651U2」は、パソコンに接続することなく利用することができる「スタンドアロンモード」を搭載し、PCカードアダプタとの併用でメモリーカードに保存された画像ファイルを直接 MOメディアに転送することができるほか、パソコンに接続した場合にはカードリーダー/ライターとして使用することも可能です。パソコン接続時のインターフェースとして USB 2.0に対応し、高速なデータ転送を実現しています。対応するOSは Windows XP/Me/98/200、Mac OS X 10.1.3 〜 10.2.2、Mac OS 9.0.4〜Mac OS 9.2.2 ですが、Mac OS では USB 1.1での接続にのみ対応しています。

「LMO-CA651U2」の発売を記念して、2002年12月下旬から2003年3月31日まで、マルチメモリカードアダプタ「LMC-CA41AD」が同梱された発売記念特別限定モデルが発売されます。マルチメモリカードアダプタ「LMC-CA41AD」は、一枚の PCカードアダプタで、メモリースティック、SDメモリカード、マルチメディアカード、スマートメディアという4種類のメディアの読み書きに対応しています。なお、2003年4月上旬に、「LMC-CA41AD」が添付されていない通常モデルが発売される予定ですが、価格は「LMC-CA41AD」が同梱された特別限定モデルと同額の 30,500円です。

更新日:2003/01/15(Wed) 03:50
グリーンハウス、4種類のメディア対応 PCカードアダプタ発売【グリーンハウス】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
グリーンハウスは、4種類のメディアの読み書きに対応するマルチ PCカードアダプタ「GH-MA4AD」を発表しました。2002年12月10日に発売され、価格はオープンプライスです。

マルチ PCカードアダプタ「GH-MA4AD」は、1枚の PCカードアダプタで、メモリースティック、SDメモリーカード、マルチメディアカード、スマートメディアの読み書きに対応。USB 1.1接続のカードリーダ/ライタより高速なデータ転送を実現しています。

対応するOSは、Windows XP/2000/Me/98/98SE/95/CE、Mac OS 9.xx、Mac OS X10.1.3 以降で、OS標準のドライバで動作し、専用ドライバをインストールすることなく利用することができます。

更新日:2002/12/06(Fri) 02:56
xD-Picture Cardの256MB品 発売日変更のお知らせ【富士フイルム】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
超小型デジタルカメラ用記録メディア xD-Picture Card の容量 256MBの製品は、当初2002年12月に発売予定と発表されていましたが、平成15年1月末に発売日が変更されました。

更新日:2003/01/15(Wed) 03:51
USB2.0対応カードリーダー/ライター付 128MBフラッシュメモリ新発売【パワーグローバルインデックス】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
パワーグローバルインデックスから、USB2.0に対応するカードリーダー/ライターを搭載する 128MBフラッシュメモリ「MobileStorage 4in1」が発売されます。2002年12月中旬に発売される予定で、価格はオープンプライスです。

「MobileStorage 4in1」は、SDカード、MMCカード、メモリースティックの読み書きができるカードリーダー/ライター機能を搭載する 128MBフラッシュメモリで、重量約 20gの軽量でコンパクトなボディを採用し簡単に持ち運びすることができ、USB2.0に対応し高速なデータ転送を実現しています。なお、対応するOSは、Windows 98/98 SE/2000/ME/XP、Mac OS 10.1.2〜10.2.2です。

更新日:2003/01/15(Wed) 03:53
メルコ、USB2.0対応 CFカード専用カードリーダー/ライター 発売【メルコ】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
メルコは、コンパクトフラッシュ専用のカードリーダー/ライター「MCR-CF-LT/U2」を発表しました。BUFFALO ブランドから、2002年12月上旬に出荷開始され、価格は 2,580円です。

「MCR-CF-LT/U2」は、USBポートに直接接続することができる小型軽量のカードリーダー/ライターで、付属する 1.5mの延長ケーブルを使用してケーブル接続でも利用することができます。USB2.0 に対応し、従来モデルに比べ2倍以上の高速データを実現。対応するOSは、Windows XP/Me/2000/98SE/98、MacOS 8.6〜9.2.2、MacOS X 10.1.2以降で、WindowsXP/2000SP3以降/Me、MacOS Xではドライバをインストールすることなく使用することができます。

更新日:2003/01/15(Wed) 03:54
メルコ、6メディア対応 USB2.0接続カードリーダー/ライターを発売【メルコ】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
メルコは、USB2.0に対応するカードリーダー/ライター「MCR-6U/U2」を発表しました。BUFFALO ブランドから、2002年12月上旬に出荷開始され、価格は 5,780円です。

「MCR-6U/U2」は、3基のメディアスロットを搭載するカードリーダー/ライターで、コンパクトフラッシュ、スマートメディア、メモリースティック、SDメモリーカード、マルチメディアカード、マイクロドライブに対応し、USBバスパワーで動作します。対応するOSは、Windows XP/Me/2000/98SE/98、MacOS 8.6〜9.2.2、MacOS X 10.1.2以降で、WindowsXP/2000SP3以降/Me、MacOS Xではドライバをインストールすることなく使用することができます。なお、MacOS 9.x では、容量 1GBのマイクロドライブの初期化はできないようです。

更新日:2002/12/14(Sat) 16:58
イメーション、超小型 USB接続フラッシュカードリーダー/ライター発売【イメーション】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
イメーションは、重量 15gの超小型軽量な USB 1.1接続のカードリーダー/ライターを発表しました。今回発表されたのは、メモリースティック用の「FlashGO!MS」と SD/MMCカード用の「FlashGO!SD/MMC」の2機種で、いずれも2002年12月1日に発売され、価格はオープンプライスです。

「FlashGO!MS」及び「FlashGO!SD/MMC」は、USBインターフェースに直接接続するタイプの超小型カードリーダー/ライターで、付属する 1mの延長ケーブルで接続しての利用も可能です。

対応するOSは、Windows 98/98 SE/2000/ME/XP、Mac OS 8.6以降、Mac OS Xで、Windows 2000/Me/XPや Mac OS 9.0以降ではドライバーをインストールすることなく接続するだけで使用することができます。また、製品にはデジタルカメラや PDAで使用できなくなったメモリーカードを工場出荷時に戻すことができるフォーマットソフトが付属しています。なお、このフォーマットソフトは、Mac OS X には対応していません。

更新日:2003/03/23(Sun) 14:41
松下、読み出し・書き出し速度約2倍の SDメモリ−カード リーダ/ライター発売【松下電器産業、松下電池工業】
修正・削除】 【管理者に通知マイリンク追加
松下電器産業と松下電池工業は、USB接続の SDメモリーカードリーダー/ライター「BN-SDCEP3」を発表しました。2002年11月26日に発売され、価格はオープンプライスです。

「BN-SDCEP3」は、現行の「BN-SDCAP3B」に比べて約2倍の読み出し/書き込み速度を実現した SDメモリーカード専用のリーダー/ライターで、軽量・小型のスケルトンタイプのボディを採用しています。対応するOSは、Windows XP/2000/Me/98、Mac OS 9.0〜9.2、Mac OS X 10.0〜10.2で、SDメモリーカードの著作権保護機能にも対応しています。


カテゴリ
製品情報
アップデート情報
特集記事
レビュー記事
便利なサービス
その他
メーカー別情報

  121 - 140 ( 167 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 / 次ページ→ ]

[↑ページTOPへ]

Photo News PickUp 最新情報



Camera ISLAND Digital Camera Database

この検索フォームは機能限定版です。専用ページでより詳細な検索をすることができます。

メーカー

Canon Casio Fujifilm Kodak Konica Kyocera Minolta Nikon Olympus
Pentax Panasonic Ricoh Sanyo Sony Toshiba その他

有効画素数

万画素 半角数字を記入

光学ズーム

半角数字を記入


Copyright(c) 2002 Camera ISLAND. All rights reserved.